自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

人間の特性はスペクトラム(連続体)

ヤフーニュースから一部抜粋

天才脳科学者の茂木健一郎氏と、人気ドクター桑原斉氏。高校と大学の同窓でもある2人が、熱く語り尽くす。



 【茂木】
最初からぶちまけてしまいますが、僕は「発達障害」という言葉自体に違和感を抱いている人間です。
もちろん研究の重要性は理解していますし、実際に困っている人を診察されている先生のような方は非常に尊敬しています。

※ただ、診断される側のマインドが問題で、例えばわが子に診断が下ったとき、必要以上にパニックになり、将来を悲観してしまう親御さんも多いですよね。まるで烙印を押されたかのように落ち込む人がいて、でもそもそも「自閉スペクトラム症(ASD)」という言葉からもわかるように、本来人間の特性は「スペクトラム(連続体)」であり、「正常」と「障害」の明確な線引きなどできないはずですよね。



 【桑原】発達障害のことを僕らは神経発達症と呼びますが、その診断基準の「DSM‐5」には非常に重要なことが記されています。それは「その症状で本人が困っていれば診断する」ということです。だから例えば茂木さんのように、致命的な偏りがあっても、ほかの能力でカバーできていれば「障害」ではないんですよ。


 【桑原】困った事態になりそうでも、ちゃんと対処する術を身に付けていれば問題ないです。


…………………

↑このネット記事のタイトルが
発達障害「困ってないなら診察不要」

息子も周りも困ってないから、息子の主治医は診察不要と言ったのね。 と再確認。


例えば※の部分、わが子に診断が下ったとき、必要以上にパニックになり、将来を悲観してしまう親御さんも多いですよね。まるで烙印を押されたかのように落ち込む人がいて…


↑ 
これ私のこと。
2年半くらい前は本当に死にたかったからなー。
この記事、もっと早く読みたかったよ…
第二子生んでた?(第二子がまた自閉っ子だったら辛すぎて精神崩壊しそうだから怖くて産めないけどね)


定型発達よりも困った事態が多く起こるとは思いますが、起きても息子本人が対処できればいい。
本当にそう思う。
なので、そのあたりのことも心に留めて子育てしていこうと思う。


この2人、いい事言うよね。すごいよ、やっばり。

自転車

最近、息子が自転車に補助無しで乗れるようになりました。
5歳9ヶ月。
これって早いの?遅いの?普通なの?
よくわかりません。


主人が何度教えてもうまくいかなかったので、幼児対象の自転車教室に息子を連れて行き、2回レッスンを受けて、コツを掴んで乗れるようになりました。
他の知らないお友達もみんな乗れないので、必死に練習していましたから、息子も知らない子達と必死に練習メニューをこなしていたらしいです。
ついこの間まで、ストライダーも満足に乗りこなせていませんでしたから。
いやー、びっくりです。
本人が一番嬉しかったでしょうね。
「ママ自転車で一緒にお出かけしよう!」って連休中に私を誘ってくるくらい、私に乗れるところを見せたくてテンション上がってましたから。



仲良しのお友達が一人で自転車に乗っているのを近所で何度も見かけて、息子はずっと自転車に乗りたがってましたからねー。
私なんて乗れるようになったの小学校2年生ですよ。
息子のまわりのお友達は早い子は4歳で乗れるようになっていて、字を書いたり読めたりすること、逆上がり、自転車、計算など、今どきの子どもは習得が早いですよね。
昔はもっと習得するの遅かったと思うんですけど、今は何でも早めに早めにみたいな風潮があるのは、うちのエリアだけですかねぇ?世の中全体的にそういう傾向があると思うんですけど。私だけですかねぇ?そう思うの。



自転車ができるようになったのはいいことなのですが、夏休み中に鉄棒やってなかったから、幼稚園の体操の時間に逆上がりができなくて、自宅でちょっぴり落ち込んでいた息子。
人生七転び八起き。
何度も練習して、出来るようになるんだよ。



自転車が乗れるようになって、ママは嬉しいよ。
でも…
優先順位としては、お箸が使えるようになって欲しいし、安全ピン(名札)を外したり付けたり出来るようになってほしいなぁ。
何事も地道に練習です。
まだ5歳。もう5歳。
一緒に頑張ろうね、息子くん。

自分で考えて行動できる子に

年中の一学期から、幼稚園の支度を自分でして出かけるようになった息子。
1年以上経った今でもそれは続いていて、寝坊して間に合わない時は私が手伝うこともありますが、そんな日はごくまれ。
ほぼ毎日支度を自分から率先してやって出かけて行きます。
靴下や下着、ハンカチも自分で好きなものを選んでる。
ついでに塾やスイミングなどの習い事も自分で持ち物確認して準備してくれるので、本当に頼もしい。




先日、息子が体操服の入った袋を忘れて行ったことに気がついて、幼稚園に届けようと思ったのですが外は大雨。
よくよく考えてみたら、幼稚園で体操服くらい借りられるし、ロッカーに置いてある予備の服はもうすぐサイズアウトしそうな園指定の体操服にしていたことを思い出し、届けるのはやめることに。




帰宅後息子に体操服どうしたのか聞いてみたら、忘れ物をしたことには気がついて、ロッカーに置いてある予備の体操服を着ていたそうです。
着たものを持って帰って来たのかと聞いたら、あえて置いてきたそうで…
持って帰って来て欲しかったけど。




些細な出来事ですが、いつもと違う状況が起こっても自分で考えて行動できる。
そんな事ができるようになったんだなと、成長を感じた出来事でした。




この夏、私がプールカードの記入を忘れてしまったことがあって、これが年少年中だったら、絶対泣いて怒ってたはずなのに、帰宅後「ぼくはプール入れなかったけど仕方ないよ」と許してくれました。
私は平謝りでしたけど。
我慢ができるようになったんだなと。
ママがプールカード忘れて入れない→仕方ないよ
みたいな感じですかね。
ちょっと寒い日だったから、たまたまプールな気分じゃなかったのかもしれないけど。



お支度は頑張ってて偉いんだけど、帰宅後はダラっとしてる。
園バス降りた後はカバンを私に持たせる。
私に叱られてもお弁当出さないし、カバンを指定の位置に戻さない。
すぐには着替えない。
帰宅後は疲れて気が抜けるんだろうな。
小学生になっても地道にいろんな事を習得して、楽しく過ごしてくれるといいな。
日常の小さなことでも自分で物事決められるように、自分で考えて行動できる子に、そんなことを考えながら息子と向き合っています。

YouTube依存症

春頃から息子にipadを触らせるのを控えていたのですが、6月からipadを毎日使わせてしまっていました。



私の体調不良時期が長く、安静にしなくてはいけない時期があったので仕方なく。
一人で遊んでくれているときもあるのですが、飽きるとくっついてきて、寝ていても乗っかられたりとか、本当に勘弁してほしかった。



ipad与えているとおとなしいし、本人も楽しそうなので、なし崩し的に夏休みが終わった今もYouTube見まくってます。
親が楽してます。反省…



昔よりはipad依存度が低くなったものの、放っておくと何時間でもやってる。
ipadをやっていて離れたくなくて、なかなかご飯を食べようとしなかったり、お風呂に入ろうとしなかったりが続いたので、今日取り上げました。



で、息子シクシク静かに泣く。
それから泣き続けながら拗ねる。



何度も声掛けしても、晩ごはんを食べようとしなかったので、没収です。
何故没収されたか、何がいけなかったのか、本人に説明しましたが、理解してないんだろうな…



親にファミコンを禁止された子どもが、大人になってゲームばっかりしていたり、炭酸ドリンクを禁止された子どもが、大人になって炭酸ドリンクばっかり飲んでいたり。なんて話を耳にしたりする。
禁止すると反動が起こって、長い目で見ると良くない気もするし、今後ipadをどうするか悩み中です。
まわりのお友達もYouTube見てるしね。



時間を決めても守れないんだよなー。何回かやってみたけど。
与えてしまった親が悪いと言われればそれまでなんだけど。
ipadでひたすらYouTubeで電車の動画を見ている息子。
私が子ども時代のテレビを観ているのとあんまり変わらないと考えればいいのだろうか??
主治医は時間を決めて、短時間ならいいんじゃないですか?とは言ってました。
 


小学生になったら、友達もゲームするから息子もゲームするだろうしなぁ。
子どもの脳に悪影響なものはさせたくない親と、楽しいこと(YouTube)をやりたい息子。
本当に悩ましいです。

発達の抜け

最近、息子がものすごく甘えてくる事が増えたと感じる。



定型発達なら2歳くらいまでにとっくに済ませていることだと思うけど、息子は1歳から2歳過ぎまで私には見向きもせずにいろんなところに歩いて突き進んでたよな。
そんなに私に甘えてこなかったのもあって、今更親への愛着行動をやり直してるんだろうと思う。
本能で発達の抜けや欠けてる部分を自分から補おうとしているのかな。



結構大きくなってから甘えられると、抱っこもおんぶも重たいし、今更何でよー!と思わなくもないですが仕方がない。



特に1〜2歳くらいの頃なんて、私はいろいろしてくれて当たり前の存在だから、ママも呼ぶ必要が無いからあまり呼ばれなかった。
私にそこまで興味無くて、私が息子を呼んでも無視されることが多かったなぁ。
振り向いたとしても、こちらを見たとしてもそれは私の大声にびっくりしたからだったりね。
切ない…



最近はしょっちゅう「ママおんぶしてー!」とか
「自分で着替えられなーい!!」とかね。
異様にくっついてきたがったり。
一人っ子ですし、定型発達のお子さんでもそれなりに親に甘えたい時期だと思うので、甘えられるだけ私に甘えればいいと思う。
そんな時期も今のうち。
もう少し大きくなったら、私達親から離れてしまうだろうしね。



そんなふうに息子の甘えを理解して受け止められるのも、花風社の本のおかげです。

息子の通う塾

今年の2月から息子は週1回土曜日、近所の塾に通っています。
全国展開している結構有名な塾です。




年中の1年間幼稚園でやっていたひらがな教室は、本人が辞めたいと言うのと、1年で契約終了なので辞めたのですが…
親としてはせっかく短時間でも勉強する習慣がついたから、引き続き何かお勉強系の習い事をさせたいと思ったんですよ。
なのでお受験塾ではなくて、そこまでプリントばっかりじゃない楽しそうな、息子でもついていけそうな塾をいろいろ探して入れたんですよ。
お試しに参加させたら本人は楽しかったって言うしね。



最近私の仕事の都合などで、土曜日仕事が休みの主人に塾の送迎をお願いすることが多くて、主人からは
「息子が塾に行きたくないとゴネて困る。
俺も面倒くさいし、あんまりあの塾に意味があるとは思えない。息子にはまだ塾は早いんじゃないか?」
と何度か文句を言われる。



もう、がっかりします。
息子にはなるべく先取りでいろんな事を学び経験して欲しいと思って塾に入れたのに。
先取りでいろいろ身に着けさせるように主治医からのアドバイスもあったし。
まぁ幼児教室なんて行っても行かなくてもいいものだと思うけど…



幼児の習い事に大きな期待をしちゃダメだと思う。
まだ幼児ですよ?
習い事をちょろっとしたくらいでわかりやすく発達、成長するわけではないと思うんです。
楽しくいろんな経験をさせたい。 
学ぶって楽しいよって思ってもらいたい。
そんな気持ちでかよわせています。
私が連れて行くときにはゴネないんですけどねー。
楽しかった!とか、できた!とか、簡単だったよ!とか感想を伝えてくれるし。



息子を塾に行かせる事を意味が無いなんて言うから頭にきて、主人が幼児から小学生までやっていたバイオリン、意味あった?役立った?と言ったら、答えに困ってムッとしてました。
主人の場合は親に強制されて習ってたらしいんですけど。
それでも何事も経験してみないとわからない。



塾とは名ばかりで幼児がやってる内容なんて、ほぼお遊びですよ。でもそれでいいと思っています。
幼児は遊びを通して学んで成長していくんですから。
来年度は公文に切り替えるか、そのまま今の塾を継続するかは未定ですが、息子の特性を考えたときに、せめて勉強くらいは普通についていってほしいなと母親としては思うんです。
運動もあまり得意じゃないし。



今どきの幼児は大変ですね。

夜のおむつ卒業

5歳8ヶ月にして、ようやく夜のおむつを卒業しました(涙)



7月まではたまに昼寝したときとか、夜にトイレに行かないと早朝頃漏らしていたし、就寝前にトイレに行っても漏らしていることが週に1〜2回ありました。
7月の9日間の旅行中にも2回ほど有り。
で、8月に入ってほとんど漏らさなくなったので、思い切って夜もパンツにしてみたら…
パンツで寝て3日経ちますけど、全然大丈夫みたい。



もうこれでオムツ買わなくて済む…



義母も私の母も息子のおねしょを気にしていたし、私は特に焦って息子のおねしょをものすごく気にしてたけど、やっと夜のおむつを卒業できてよかったです!!



身体が発達したのもあるけど、発達の為のサポートもしていました。
ボディコンディションを整えると子どもの状態も良くなるんですね。
今の所、お風呂にはエプソムソルトとおちょこ1杯の焼酎を入れて入浴をほぼ毎日。
朝晩、強力わかもとを飲ませて、時々足マッサージ。(エビオス錠が家にあればエビオス
あとは花風社さんの本に書いてあった「金魚体操」を時々。



これから冬になるとおしっこの量も増えるので、おねしょ復活しないか心配ですが、しばらく様子をみます。