自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

不安になるらしい

いつも私に対してストーカーかと思うような行動をとる息子(6歳) 
買い物にいつもついてきたがる。
お風呂も一緒。
寝るのも同じ布団じゃないと嫌。
何でいつもママと一緒なの?
そろそろ一人で寝たら?
と思うのですが、甘えっ子だから?
こんな状態も期間限定なので諦めます。



最近ママは用事ででかけちゃうから、パパとお出かけして。
とお願いしたら泣くので、何で嫌なの?と聞いてみたら…



息子が「だって…不安になっちゃうから」と答えました。


 
年長にして、不安になるなんて表現が言えるようになるなんて。
そもそも意味わかってるのかしら?
息子を見ていて、私がいないと不安を感じているなんて考えてもみませんでしたよ。
0〜3歳まで私は専業だったから、いっつもべったりで過ごしてたじゃない。
不安と言うのは半分口実で、実は一緒に出かけたいだけなのかもしれないんだけど。



年長さんになってからやたら、おんぶして!ばっかり。
定型の子がとっくに2歳くらいで終えているであろう発達段階をやり直しているのでしょうね。



愛着障害は治りますか?の本から

乳幼児期の愛着障害は、身体を弛緩させる体操で良くなる。
人間も動物。人を助けたいという思いは見捨てられ不安がそうさせているらしい。
人間は愛情を注がれて安心感を持ち、ワクワク感を持っていると正常に発達できる。

……………


ちょっとした不安や心配事があるだけで、人間は影響を受けやすい。
小学生になることは誰にとっても大きな環境の変化だし、他のお子さんよりも不安な気持ちが大きいのかもしれない。


息子のおんぶ攻撃はもう少し続きそうです。

幼稚園卒園

息子ですが、最近めでたく幼稚園を無事に卒園しました!!(涙)
涙、涙で、本当に良い1日になりました。
卒園式では息子のたくましく成長した姿が見られました。



入園式では座っていられなくて、床に転がって泣いていたのが懐かしいです。
3年ちょっとの幼稚園生活でしたが、本当に内容濃かったですね。
親(私)は行事などの係や、毎日のお弁当作り、特に長期休暇中の送迎は大変な事も多かったです。
人間関係にも比較的恵まれていたので、息子も私も幼稚園生活を楽しく送ることができました。



息子の通う幼稚園、働いている親が多いからなのか、保護者の年齢層高めだからなのか、適度な距離感というか良い意味で他人に関心がないので、付き合いやすかったです。
幼稚園ママの人間関係って大変かと思っていましたが、時には助けていただいたり、教えていただいたり、本当に楽しかった!



大きなトラブルも無く、親子共々楽しく幼稚園生活が送れたことに感謝です。
息子は発達が遅れてたけど、最終的には結構頑張っていろいろ行事やしないといけないことをこなしてた。ものすごく心配してたけど、他の子に発達も追いついたし、明らかに普通の子どもになっていった。



小学生になったら人間関係も複雑になるし、勉強もしないといけない。
遊んで暮らしていた幼稚園とは違って、大変な日々になると思う。
6歳ですし、まだまだ親の私が気にかけないといけないところがいろいろあるんだけど、本人の生きる力を身に着けさせて、中学受験を見据えた子育てをしていこうと思います。



幼稚園やお友達をはじめ、我が家と関わったすべての皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。

いろいろ苦痛

家事の中で一番嫌いなのが、料理です。


主人も息子も好き嫌いが多くて本当に頭にきます。
この間、お昼に時間がなくてストックしていた息子が好きな市販のピザを出したら、まずいから、ベーコンじゃないから嫌だと言われ、あまりにも頭にきて食べなくていい!とキレて捨てました。
もう二度とピザ食べさせません!



ピザを捨てた後、幼稚園でお弁当は全部食べるのでお弁当にしようと思って、すぐにいつものお弁当を昼と夜の分も作って、ダイニングテーブルに置いておきました。
で、結局お肉類は食べて、野菜は全部残してました。
食えよ!野菜だってタダじゃないんだよ!
農家の人が一生懸命育てた野菜なんだよ!!



息子も主人も好き嫌いが激しくて、私が半ば諦めて好きな物や食べられるものばかりを出しているけど、もう少し工夫しないとダメなのかなぁ。
主人は我慢すれば食べられるのに、食べたくないからと食べない。普通、カレー作ったら食べませんか?主人は食べません。
ロールキャベツも素人のは嫌いだからと食べない。
いろんな煮物という煮物も好きじゃないからと食べない。
そんなにまずいなら作りませんよ??


朝に卵焼き出しても、食べられるけど好きじゃないからとまったく食べない。
普通に朝ごはん用意してるのに、主人は時間が無いから要らないと食べずに出勤して行くんですよ。
嫌になって気がついたら、主人の朝ごはんはたまにしか作らなくなりました。
だって主人の分、私が食べなければ捨てることになるんですから。
食べるかどうかわからないのに、朝ごはんを用意するほどお人好しではありません。
私はお弁当作って、息子を送り出して、その他いろいろやってから仕事に行ってるんです。主人は自分のことしかやってない。
そんなに私が用意するものが気に入らないならそのまんま食べられるしベジアリアンにでもなれば?
たまに自分が食べたい食べ方があるようで、朝食を自分で自分の分だけを作って、キッチンを盛大に散らかしてそのまま。
いい大人なんだから片付けたら?義母はどうしてこんな思いやりの無い人に主人を育てたの?



それと息子はお昼にうどんや蕎麦を出しても、まったく食べないんですよ!普通食べませんか?



幼稚園でまずい給食可哀想だと思ってお弁当にしたけど、泣こうがわめこうが給食にすればよかったよ…



それ以外にも、お金まで払ってお箸練習したのに、しばらくの間は家でもやってたのに、家では使いたがらないから使えない。ぎこちないの。
あいつバカなの?
それとも私が悪いの?
小学校で恥でもかけ。



プリント問題は簡単なのすら何度教えても全然出来ない。短い文章読んで答える問題も、ものすごく簡単なのすら理解できない。塾では下のクラス。
必死でいろいろやらせて教えてるけど、理解力がないみたい。全然進歩が感じられません。



勉強できない事にもいらつくけど、偏食の上に文句ばかりなのが一番ムカつく。
食べなかろうと、ご飯は私が作りたいものを作ります。1食抜いたって死にません。
リクエストされたものを作ってんのに、半分くらい残されたりするし。
食べられないほどまずいものは出していませんので、嫌なら容赦なく捨てます。
文句は受け付けません。
ずーっとずーっといろんなことを我慢してきたけれど、久しぶりにキレました。



最近息子や主人にキレてばかりです。
怒ってばかりだと疲れるので、もういろんなことを諦めようかな?と思いつつあります。



自閉っ子でも全然好き嫌いが無い子が私の周りには多いので、羨ましいなーと思う。

5本指いい子

1年ちょっと前に、鹿児島の精神科医神田橋先生から勧められた『5本指いい子』
寝る前や息子が寝ている最中など、今も自分なりに息子に取り入れています。



気功の一種で、気の通り道の経路を用いた治療。
正しいか正しくないかではなく、子どもが少しでも楽になるかならないかという視点で試して欲しいとのこと。



子どもにしてあげる場合

①椅子でも床に座った状態でも構わないので、子どもの足を親のひざの上に置く。

②足指の先を1本づつ、時計と反対まわりになでるように優しくひねる。

1日に何回やっても構わない。
両足の指すべてに行う。
どの足指からはじめてもよい。
ひねる方向を間違えない



先生はほんとに軽い感じで息子に施術されていました。
5本指いい子をやって脳の興奮が治まれば、自律神経はおのずと平穏を取り戻します。
自律神経が整えば、様々な不調も取れてきます。
焼酎風呂と併用すると、より高い効果が得られます。


①焼酎風呂はぬるめの風呂(38〜40℃)におちょこ半分(数ml)の焼酎を入れる。


②5分程度浸かる。
20秒程度でいいので、顔だけ出して首までお湯につける。顔も数回湯船のお湯で洗う。


③あがるときはシャワーで流さずにそのままタオルで拭く。


焼酎はどんな焼酎でもよい。
いつも使っている入浴剤を併用しても構わない。
(私はエプソムソルトと併用しています)
5本指いい子も焼酎風呂も脳を落ち着かせる養生法。


PTSD自閉症発達障害だけでなく、落ち込んだり、人間関係で悩んだり、心身共にショックを受けたときにこれをやると、脳が静かになり心の平穏を取り戻すことができるそうです。 
不愉快な気持ちは残るでしょうが、不愉快な気持ちが自分の心身を揺さぶらなくなります。


子どもが嫌がる場合はしなくていい。
試してみて、気持ちがいい。少しでも楽になるなら続けてみる。
気持ちがいい。で判断した結論か最も正しいそうです。


息子はマッサージが大好きなので、寝る前にせがまれることが多いです。
私も主人もううんざりするくらいマッサージしていますし、夏休みの旅行先でもマッサージを受けて気持ち良すぎて熟睡してました(笑)
背中やお尻、脚全体もマッサージしてあげてます。
至れり尽くせりなのが羨ましい。



取り入れられるところからコツコツとやっていくことで、子どもの状態を良くしたいですね。

小学校の本音と建前

発達障害の子どもはクラスに数人はいるんですよ。大丈夫ですよ、考えてきちんと関わりますよ。みたいな事を建前上は先日配布された冊子で謳っています。
実際に熱心に発達障害の子どもを気にかけて、できる配慮や関わりをなさっている先生もいるのでしょう。



発達障害というのは、学校や先生にとっては渡りに船。
生徒が出来なくても、問題行動を起こしても、先生や学校の指導不足のせいじゃない。



という話を講演会で聞いて、なるほどなーと納得してしまいましたよ。
己の力の無さ、不勉強を認めないのはどんな世界でも一緒なのかな。
他のもののせいにしたがる。
自分や身内の利益や保身を考えがちで、日本全体の事や利益を考えていないのは、政治の世界も先生も同じなのかも。




小学校に対するわが家(特に私)のスタンス、考え方ですが、


一言で言うと「何かを期待しない」です。


仕方ない公立なので。
幼稚園だって私立と公立では教育面や環境面でかなりの差があります。
みんなそれがわかっているから、公立幼稚園が近くにあってもあえて費用のかかる私立に入れるんですよ。いろんな面で手厚いから。



「小学校は社会性と学習の土台を学び、経験する場」
と思っています。


いろんな子どもや先生がいますからね。
小学校もプチ社会。ホームスクーリングでは得られない何かがそこにはあると思います。
そもそも外国のようにホームスクーリング制度が日本にはありませんが。



学力は小学校や先生に期待せずに親が関わり、身につけさせる。
親が勉強習慣を身に着けさせて日々教えたり、時には学校以外の外部の力を借りて学力を身に着けさせます。
勉強面以外でもいろんな事があると思います。
トラブルがあったとしても、家庭できちんと考えて対処します。
本人が自分の力で乗り越えなければいけないことならば、乗り越えられるようなバッグアップをします。
学校や先生に何かをお願いすることもあるかもしれませんが、小学校や先生のトラブル処理能力が高いとは思えないし、トラブルを起こすような子どもの親には何を言っても仕方がありません。
力量の無い先生や息子と相性の悪い先生に当たることがあったとしても仕方ないと考えています。
それが学校や社会というもの。
生きるということ。
そもそも小学校の先生が私も主人もあまり好きではないんです。
私と関わってきた大多数の先生が微妙だったと心のどこかで思ってる。
何でなんでしょうね?
「尊敬できない」「信用できない」からかも。



小学校入学前に告知をして、学校と面談している親御さんもいるとは思いますが、わが家は幼稚園の時と同様、クローズドで行きたいと思います。
告知してもメリットはまったくありませんし、特別な配慮も必要としていません。
環境が許すなら私立小に入れたかったよ…



おとなしめで決まり事は守りたいタイプ。
特にトラブルを起こしたこともない息子なので、息子が原因の大きなトラブルが起こらないであろうという前提で話を書いています。
(どう考えても息子には人をいじめられるほどのずる賢さは無い)
息子が楽しく充実した小学校生活を送ってくれることを母は切に願っています!

息子が本当にしたいことは? 就学後の習い事

卒園と小学校入学を迎えるこの時期、習い事を一旦リセット、見直すご家庭が多いようです。



わが家の息子も幼稚園の放課後に参加している習い事は、卒園と共に一旦リセットです。
来年度は私の仕事の都合もあり、どういう週間スケジュールにしようかといろいろ検討中です。
親が必要だと考える習い事の他に、本人が楽しく過ごせで熱中できて、心からやりたいと思えるような習い事をさせてあげたいと思っていたのですが、今のところ特に無いようです。



体操クラブは卒園後も希望すれば継続してできるのですが、卒園後お友達の大多数が辞めるのでもうやらないそうです。
親としては2年間はさせると決めていましたので、2年やって逆上がりや跳び箱、後転ができるようになり十分目標は達成です。
息子にとって体操がそこまで楽しい訳ではなく、お友達と一緒に何かをやって過ごす時間の方が楽しかったのかな。と思っています。
年中からの2年間、本当によく頑張りました!



スイミングは継続。現在1年半くらい続けています。
小学校でも水泳の授業がありますし、体力無いと困りますから、体力作りの為に続けてもらいます。
本人としては、そこまで嫌ではないようです。
今年度は風邪をまったくひかなくて、医者要らず。
スイミングのおかげかもしれません。
小3くらいまでは続けて欲しいですね。



サッカーはお友達が通う別の所にしようかと思いましたが、やると言ったり、やっぱりやらないと言ったり、気分で気持ちが変わるから困ります。
約1年サッカー(ほぼお遊び)をやってみて本人なりに満足したのかもしれないし、1年やってみたら思いのほか難しいと思っているのかもしれない。
幼稚園の沢山のお友達とサッカーできないのなら、やる意味が無いと思っているのかもしれません。
親としては正直、やってもやらなくてもいいと思っている習い事なので、懇願するならさせますが一旦保留です。



進学塾は週1で負担も少ないし、友達と一緒に通えるからそれだけで楽しいらしいです。
勉強内容は楽しいけど難しい事を勉強する場所。という感じ。
近所の学習教室は国語と算数の基礎を身に着ける場所。学習教室ではびっくりするほど短時間でプリントをやり終えてしまうし、宿題も1日で終えてしまうほど少ないので、お勉強系2つですがそこまで息子の負担には今のところなっていないようです。
もう少し多く宿題もらいたいとか、教室でプリント量を多くして欲しいと思わない訳ではないのですが、まだ始めたばかりですし、先生なりのお考えで進むているように思うので、先生にお任せしています。



息子は何が好きで、どんな事に興味を持っているのか?今はだいたいしか把握できていない気がします。
勉強とはまったく関係無い文化的というか趣味的な習い事、例えばピアノ、将棋や囲碁だったり、習字、空手や合気道、ダンスなどの習い事をさせてあげると、日々の生活に潤いや楽しみが見いだせるのかな?と思うことも。私がそうだったもので。



とりあえず4月以降は…

スイミング
学習教室

を続けて行こうと思います。
(サッカーと体操辞めただけ)



習い事は以前ほど多くはせずに、来年度は放課後多めに遊ぶのが良いのかもしれませんが、周囲は習い事漬けで、放課後遊ぶ友達もあまりいなそうです。今後を考えた時に遊んでばかりという訳にもいきません。
本人の様子を見て、適度に習い事でいろいろな事を補う日々が続きそうです。



もはや発達障害とは関係ない話になっていますが、こういう自閉っ子もいるということで。
個人的に自閉スペクトラム症のお子さんにおすすめだと思う習い事はやっぱりスイミングです。
昔の療育クラスでもやってるお子さん結構多かったです。



仕事をしながらの習い事の送迎、本当に大変なので、早く1人で行けるようになって欲しいな。

最近のわが家

就学を前にして、やはり学校生活に多少の不安もあります。
今まで小学校でやっていけるように、息子に対していろいろ取り組んできました。
なので、あとはなるようになるかな。という気持ちです。
今まで学んだ少ない経験や知恵を最大限に使って生きていくしかない。
親は家庭でのサポートくらいしかできませんから。



体力作りは今後もスイミング。
学習面では、家庭での取り組み時間が格段に増えました。
就学前にしてやっと、家庭学習に本格的に取り組める発達段階になったのだと思います。
近所の学習教室の宿題もやらないといけませんし、進学塾でもらったテキストの内容のやり直しをさせたりとやらないといけないことがいっぱい。
進学塾にいる他のお子さんよりも息子はかなりできないもので…
親の私はまず机に座らせること。わからないところはわかるように教えることに四苦八苦。
私が息子の勉強を見られないときは主人にお願いしたりしつつ、毎日コツコツ学習を積み重ねています。



幼稚園から帰ってきた後だと疲れて集中できないことが多いので、朝30〜40分くらいプリントをさせています。
帰宅後もたとえ1枚でも私が食事の支度をしているときにやる。
なるべく毎日何かしらの勉強には取り組んでいます。
基礎が大事なので、国語と算数の基礎をしっかり身につけることを中心に、外部の力を借りつつ家庭学習に取り組んでいます。



これも中学受験を見据えてのこと。
当たり前のことですが勉強ができないと、理解できておらずテストで点が取れないと、志望校の選択範囲が狭くなります。
学力を身につけることは希望する学校、息子に合う学校に入るために必要なこと。



学力を身につけるさせることももちろん大切なのですが、生きていく上で必要な一般常識やいろいろな事を身につけること。何よりも息子の身体のコンディショニングや健康管理などの家庭でしかできないフォローもきちんとしてあげたい。
息子が好きなことや興味のあることを否定せず、一旦はさせてあげたい。いろいろな経験を積んで働ける大人になって欲しい。たくましく生きて欲しい。大雑把ですがそんなふうに考えでいます。



今はとりあえず勉強!勉強!といつのまにか教育ママになっている私です。
少し前の自閉っ子全開の頃とは違い、塾や学習教室でも与えられた課題をこなして、頑張る息子が6歳ながら頼もしく思える今日この頃。
自閉っ子ですが、ここまで普通っぽくなるんですね。
ほぼ治ったのかもしれません。