自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

発達障害児を育てる親の困り感は人によって違う

ひとくくりに自閉症スペクトラム、うちの子の場合は広汎性発達障害といっても、その子によって全然違います。

うちの場合は息子に関する困り事がいろいろあったけど、3歳までで特にひどかったのが


・言葉でのコミュニケーションが難しい。そのため指示が通らない。オウム返しが頻回。質問しても名前と年齢、色くらいしか答えられない

・3歳前後まで思い通りにならないと激しい癇癪。
外出先では激しくひっくり返る。当然悪目立ちする

・一度嫌だと思った事や場所を極端に嫌がる

・トイトレは半年以上頑なに拒否

・育児サークルや幼稚園の親子イベントなどで指示に従えず、暴れたり座り込んだり脱走したり大泣きで参加できない。(最近は暴れはしなくなったけどこれは現在も進行形)

・場面の切り替えができないので、公園からなかなか帰りたがらなかったり、帰ったとしても家に入りたがらず、家に無理矢理入れたら大暴れ

・3歳前まで激しい夜泣き

・昼寝しちゃうといくら起こしても3時間は起きない。なので、2歳の頃は寝るのが夜中になることが多かった。寝起きのぐずりが半端ない
年に何回かお風呂イヤイヤ!な時期がある

・すごい偏食

・駅までとか公園まで歩きたがらない


これって大したことないですか??
私はほんと息子と一緒にいるのが大変だったんですけどね。



うちの子と数ヶ月違いの同じ診断名の男の子は、
この道を通らないといけないとか、この道を通ったら必ず電車に乗るとか、道や道順への強いこだわりがあって、バスに乗ると決まってパニックになるそう。
うちの子は乗り物大好きだから、交通機関では大人しいけど、乗り物で子どもにパニックになられると親はかなりきついよなーと思う。下にも子どもがいて、暴れる息子をおさえるだけでも大変とその子のママも言っていましたし。
でも、うちの子と違って偏食もないし比較的じっと座っていられるそう。



うちの息子の場合は3歳になる少し前に癇癪が劇的に減ったのと、3歳になってすぐ幼稚園に入園して、トイレが出来るようになり、息子と離れる時間が持てるようになって、ありがたいことに育児の困難さはだいぶ減りました。
入園後、しばらくはオウム返しが多かったのですが、入園して3ヶ月後くらいには、私の質問にも答えられることも増えて来ました。手伝って欲しいときに「手伝って」とか、「やる!」とか気持ちを人に伝えることもできるようになってきました。



幼稚園の入園式や親子レクリエーションでは、嫌がったり、泣いたり、じっと座ってられなかったり、注意しても無視されるので、それは本当に困りましたね。現在進行形で困っていますが、療育で順番待ちとか我慢することを毎回やっているので、そのうち療育の成果が出たらいいなと期待してます。



言い聞かせて理解が出来る、ちょっと教えれば出来るようになる定型発達の子を育ててる親はいいなぁと思ってしまいますね。