自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

発達障害児 短期記憶の弱さ

月に1回の言語の日だったのですが、椅子に座ったり座らなかったり。
2ヶ月前はまったく座らず拒否だったし、先月は多少座って課題に取り組んでいて、今回も座っているより、走りまわっていたり、私とじゃれてることの方が多かったかな。



少し離れたところにあるテーブルに置いてある、おもちゃの果物や野菜を取って来るというのをやりました。
先生が「みかんとだいこん取ってきて」と言ったら息子が取りに行って先生に渡す。という流れなのですが、2つまでならなんとか記憶出来てこなせるものの、3つ言われると2つしか記憶できない。



これって、特性だから仕方ないってスルーして良いのでしょうか??
療育すれば短期記憶の弱さが補えるのか??
正直よくわかりません。
これから調べたり医師に聞いてみたいと思ってます。



記憶とは別の話ですが、困った時に困ったということを自分から他者に伝えることが息子は壊滅的に苦手なので、先生からは困った時に
「忘れちゃった」
「もう1回教えて」「もう1回言って」
とかが言えるようになるといいですね。と
息子は先生と一緒に練習しましたが、親の私がしつこく教えないとダメな感じ。



以前、洋服のボタンとかの着替えを教えていたとき、自分1人じゃできない時には、「手伝って!」って言うんだよ!!としつこく教えたら、3歳になる直前に言えるようになりました。
なかなか言葉で言われただけでは理解が出来ない息子。
「◯◯教えて!」「もう1回言って」とかを言えるように日頃から教えてあげないといけないのと、
わかる名詞は増えたものの、理解出来て使える動詞、形容詞が増えると良いと先生からのアドバイスもあったので、その辺りも考えて関わっていかないとなーと思ってます。



定型発達のお子さんを持つ人は、親がそこまで考えて接しなくてもたいした苦労も無く自然にいろいろ覚えていくんだろうに。



あと、息子は出来ないと思った事を避けてやりたがらない、失敗したくない。自信が無いっていう気持ちが強いようで、週に1回の療育クラスで盆踊りの練習をしているのですが、とにかくやりたがらない。
療育の先生とその事について話すと、自信が無いんだと思います。と。
家でも療育クラスでも沢山誉めてるんだけどなー。
それに苦手なのは、会話や製作くらいで、トイレとか着替えとか、食事とかは上手に出来ているし、親から見ると本人が思うほど出来ない子ではないと思うのですが。



息子には、出来ない事があっても大丈夫だよ。
誰でも出来ない事は沢山あるんだから。
嫌だったら嫌。
出来なかったら出来ない。
困っていたら、困った、教えてって伝えればいいよ。
と声をかけていますが、幼稚園で自分が出来ない!って思うことが多いのでしょうか??
無理してリトミック、体操、歌、行事だったりに付いていってるのでしょうか??
先生に聞いても「一生懸命やってますよ。」と言われるだけだし。



広汎性発達障害の子は短期記憶が弱く長期記憶はよくよく覚えている事が多いようで。
嫌だった事をいつまでも忘れられずに時々フラッシュバックしてしまうのであれば、息子自身が置かれている状況は私が思っている以上に大変なのかなと。



8月に主治医と会うので、短期記憶と長期記憶のことについて詳しく教えてもらって、私が出来ることを聞いてきたいと思ってます。