自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

思うように子育てしていいと思う

主治医に、療育に関わる人達、息子の両祖父母、主人にさえ何を言われようとも、良いと思う事は取り入れて、時には聞き流して、自分の思うように子育てしている所が私にはある。
途中で間違いに気がついたらすぐに軌道修正すればいいし。




息子が3〜4歳の頃は、息子の主治医の所に行くと初診から4回くらいは


「無理させないで」


と毎回言われていた。(年中の春に行ったときからは言われなくなった)
無理させないでって曖昧な表現だよねー。
何をもって無理なのか?無理させていない状態なのか、正直よくわからなかった。
ただ無理をさせないことは、やらないといけないことをやらないで済むことではないし、身に着けさせないといけないことはたとえ発達障害があっても身に着けさせないといけない。
やってはいけないことは絶対ダメだと教える必要があるとも思っていた。
親のカンのようなもので、子育てしてる部分がある。



年少の頃は、幼稚園から帰ってきたらのんびり過ごさせてあげて。と主治医に言われていたし、実際就園前から散々公園遊びをさせていたのに何故か体力が無かったので、昼寝したりのんびり過ごす事が多かった。
年中になったら体力付いてきたし息子が国語教室と体操をやりたいとあまりにもしつこく言うのでやらせましたよ。
療育と習い事で4日間はのんびりしていられない状況。
で、主治医に習い事について相談したら、本人がやりたいと言うならやらせてあげて。と言われたなぁ。あっ、やっぱりそれで良かったのね。と



主治医の言うことはとりあえず参考にはするけれど、子どもも成長するし、少し前に受けたアドバイスがあてはまらなくなるときだってある。
子どもが幼児のうちは親が、特に母親がどうするか決めることがほとんどだと思うけど、誰に何と言われようとも子育ての最終責任者は母親の私。
自分の子に責任取ってくれない他の人の意見は参考にしつつ、思うように子育てしていいと思う。それがたとえ発達障害児でもね。



発達障害は治りません。って言う人もいるけれど、やっぱり治したいじゃないですか。
普通に仕事をして自立した社会人になって欲しい。
幼稚園で問題起こさずに普通に楽しく幼稚園に通って欲しいし、習い事だってさせてあげたい。
例えばお友達がみんな出来ているのに、息子が出来なくて泣いたり落ち込んだりしていたら、ある程度練習すれば習得できるのなら、なんとかしてあげたいと思うし、お箸とか排泄、生活面で必要な事は身に着けさせたいと思うのが普通の親心だと思う。
一人っ子だからといって、甘やかしてはいないですね。躾の部分は昔から何度もしつこく教えて、時には主人がドン引きするぐらい叱っています。



どの程度子どもに頑張らせるかは親の判断。
息子の場合は年少の夏までは体力面では頑張らせたくても、主治医とは別の医師(小児科や精神科医ではない)からドクターストップがかかって運動を沢山はできなかった。本人のできる範囲でやってました。
なので、問題が解決した年少の秋頃から少しづついろんなことを頑張らせることにしました。
「無理させない」と「頑張らせない」は違うよね。



みんな見えない所で頑張っている。
例えばマラソン大会で1番のお友達は、親が意識してよく歩かせて、こっそりと土手で走り込みの練習をしてる。さらにサッカー教室に2ヶ所も通ってる。


息子と何故か仲良しのいろいろ出来過ぎちゃうお友達は、2歳から幼児教室に通い、最近はお受験塾に通い、家でもプリントに取り組んで知らないところで沢山勉強しているの。


両親が中国人のお友達は、本人の希望は二の次で親が中国人だから中国語を話せないと困ると思って中国語を習っていたりする。



定型発達のお友達もみんなそれぞれ大事だと思うところで頑張っているんです。
息子にはみんな息子の見えない所で頑張っているんだよ、と口すっぱく言い聞かせています。
ちょっと辛いな、やだなと思うこともあるかもしれないけれど、楽しい事ばかりが人生ではない。それがたとえ幼児であっても。
息子にはいろんなことを乗り越えられる人になって欲しい。


いろいろ心配は尽きませんが、今のところ息子は順調です。