自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

発達障害児ママ ママ友について

発達障害のママは孤立しがち、ママ友が作りにくい。孤独。いう話をテレビだったりネットだったりで聞いたりしますが…
その状況なかなかキツイですよね。



ありがたいことに私は、園のママ友がそれなりにいます。
療育クラスのママ友も仲良くさせていただいている方がいて本当にありがたいです。



私の基本的なスタンスは仲良くできる人、気軽にお話できる人がもしできたとしたらとても嬉しいし、きっと楽しいと思うけど、無理して作るものでもないのかな。と思っています。
たまたま子どもが同級生とか同じ幼稚園に通っているというだけの関係性ですからねー。
ご縁が無いと気が合わないとそこまで親しくできませんよ。
普通のお友達だって大人になったらそんなにできるものでもないし。
幼稚園が終わってから引き続き仲良くするかといえばおそらくしないでしょうね。
でも誘われればとても嬉しいですね。



働くママが多いこともあり年に数回行事でお会いする程度でそこまでお話しませんし、皆さん住んでいるエリアがバラバラなのと習い事などで忙しいので、幼稚園が終わった後に約束して遊ばせることもごくたまにしかありません。
巷にあるような頻繁にランチ会をするとか、お迎えに行ってそのまま公園で遊ばせるとか、濃い関係というのがわが家は無いのでそういう意味ではライト。
人間関係の煩わしさは無いのでとても助かっています。



中には乱暴だったり問題行動が見られるお子さんのママもいますが、他のママ達と孤立はしていないように見受けられます。
それと問題行動の多いお子さんのママは、他のママと積極的にコミュニケーション取らない人なことが多いのは気のせいだろうか??そんなことにまで気が回らないのかもしれない。
問題行動の多いお子さんのママほど、係を多めにやるとか頑張ってる姿をアピールしたり、適度に愛想良く交流した方がいいと思うんだけどな。



息子が発達障害だとは園ママ、先生にすら気が付かれていないと思います。
先生が疑問に思わないくらい、わかりにくいんでしょうねー。例えば手先が不器用でも他にも同じくらい苦手な子いるし。みたいな感じなのかと思われます。



私は年少の頃からランチ会や飲み会があれば極力参加したり、積極的に話しかけてコミュニケーション取っていました。係を他の人よりも多くやったりとかね。
おかげで幼稚園に行った時に、気の合う園ママと楽しくお話できるという楽しみが増えました。



園ママは習い事だったり、小学校の話だったりささいな相談事だったりいろんな情報が得られるのでありがたい存在。
この間幼稚園で○○くん(息子)こんな感じだったよとか様子を教えてもらえたり、ごくたまにですが一緒に公園や自宅で遊んだり。
みんな忙しいですし、適度な距離感であまり面倒くさくないママ友関係を作っているように思います。



幼稚園で私も円満なママ友関係が築けているのも、ひとえに息子が問題を起こすことなく過ごしてくれているおかげです。
小学生になったら息子が大丈夫なのか心配なのと、PTAが大変という話を聞くので、今から気が重いなぁ。