自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

療育はもう要らない

少し前に2年間集団療育クラスが一緒だったママに療育施設で偶然会って


「息子くんは何曜日だっけ?」


と聞かれたので


「4月で集団は辞めたんだ」


と言ったら、療育ママさんから


「息子くんは色々できるし療育要らないよねー」


と言われる。



他のお母さんにそんな風に思われていたとは…
私、答えに困りますよ。



こっちは集団療育辞めるまでにかなり悩んだんですけどね。
療育受けるまでの道のりが本当に大変だったし、一度辞めたらもう入れません。
息子を集団療育が要らなくなるまでの状態に持っていくのに、本人以上に私がものすごく必死にいろいろ取り組んで頑張ってたんだけどな。
仕事と療育と習い事と日々の家事や子育てに疲れてしまって、しょっちゅう私が体調崩してたから、集団療育通いしていた頃は自分が思う以上に無理していたんだと思う。
たった週に1回の数時間がとてつもなく負担だった。
わが家は幼稚園を含めてクローズドで、息子の発達障害を知っているのは主治医や夫、療育関係者などごく一部の人だけでしたから、幼稚園ママ友や普通の友達、両方の祖父母など誰にも療育通いの話は出来なくて、孤独と言えば孤独だったなぁ。
例えば、療育の曜日に習い事などに誘われたりするんだけど、違う理由付けて断ったりとかね。



発達は人それぞれなのはわかっているけれど、自分の息子には年齢相応に出来ることを出来るようにしてあげたいと、躍起になっていたというかとにかく必死でしたね。
それは当たり前の親心だと思う。



息子の成長を見て、今は集団療育はもう要らないって思えるけど、少なくとも息子が年少の頃は明らかに発達が遅れていた。
なので幼稚園以外の場所で苦手なことや出来ないことをフォローする場所はやっぱり必要だったと思う。
まぁ、息子は最後まで集団療育クラスを「楽しいことができるお教室」と思ってましたけどね。
何で辞めちゃうの?と本人から何度も聞かれましたし。
「息子くんは出来ることが増えたから卒業するの。お教室に通いたくて待っているお友達も沢山いるから譲ろうね」と話しました。



療育施設の室長さんが非常に志が高い、お仕事出来る熱意を感じる方で、室長が中心になって楽しく過ごせることを第一に運営されていました。
そういう意味では、息子の場合は療育施設に恵まれていたのかもしれません。



今も月1回の個別だけは受けていますが、私や息子が体調崩して行けないときが続いたり、個別療育希望者が多くて先生のスケジュールが埋まってしまっていて、予定が合わずに受けられなかったりして2ヶ月に1回のときもある。
療育の時間は、日頃の関わりのヒントだったり、相談する時間だったり、発達段階を確認する時間なだけで、子どもをサポートしていくのは親。
もはや療育は受けても受けなくてもあまり変わらないのかも?とさえ最近思うようになった。
今年度で公的な療育は終わりですから、今年度の個別は可能な限り受ける予定ですが、あと7ヶ月ほど。
大変だったけど、それもあとちょっと。



就学前までに身に着けておきたい事は、時には外部の人の力も借りながら、親が家で地道に教えていこうと思う。