自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

療育で無理をさせない。について考えてみる

息子の主治医の先生から毎回診察の度に


「幼稚園に行ってるだけで頑張ってますから、療育は週1回くらいにして無理をさせないで」


と言われています。
信頼している専門医が言うことですし、私自身パートですが仕事をしていて疲れていたり、忙しいこともあり素直に指示に従っています。


息子の主治医がなぜ毎回しつこく無理させるなと言うのか?ちょっと私なりに考えてみたり、調べてみる。




とあるブログの方がこんなことを書いていて、目から鱗でした。


療育を受けていると子どもは伸びるし成長する。


ただ子どもにとって適切な療育を受けていると疲れる。


普段通っている幼稚園、学校や療育機関で適切ではない療育、授業を受けていたとすると、大抵「つまらないorわからないから集中力が途切れて、課題から意識が離れる」ことが多くなるだろう。


そんな状態だと当然本人の気分も良くないだろうし、やる気も意欲も下がってしまうことは容易に推測されます。
この状態を別の視点から見てみると、授業や療育に熱中していない分エネルギーの消費も少ない⇒疲れにくくなるのではないか?


もし適切な療育を受けた場合、本人のレベルに合っている、意欲を掻き立てられ、スモールステップで達成感が満たされ、気持ちが高揚…という状況が持続する状態。
つまり少なくとも今までよりは熱中していることになるので、子ども自身の消費するエネルギーも増える、ということになりますから、それだけ疲れやすくなってしまうのでは?


適切な療育を受けることは本人の成長にとって好ましく、良い影響を受けることは間違いないでしょう。
けれどその反面、疲労からくるさまざまな短所・不都合(不適切な行動)が発生する可能性も高くなる、ということは頭に入れておく必要があるだろう。


なお、これらとは別次元のお話として、子どもが疲れた時に見せる沸点の低さとそれに伴う不適切な行動を学校や療育の先生に見せることは、それはまた違った一面に気付いてもらえるチャンスだとも言えます。この不適切な行動への対処法を一緒に考えるためにも有益なこととなる。


こう考えると、適切な療育も両刃の剣となる部分があるのと、更に療育を深化させる可能性を獲得できる機会の両面があることに気付かされます。
世の中を一面だけで捉えることは、視野を狭くしますし、結果として損をすることにつながるのではないか?
(以上抜粋)



↑こんなことを考えられる親がいるなんて、すごい!の一言に尽きます。
療育ママ歴2年目の私にはそこまで療育について冷静に考える余裕がありませんでした。


息子に置き換えて考えてみると、自閉症スペクトラム児の息子にとって幼稚園という場所は、基本的に遊べるし、先生もほめてくれるし楽しい場所ではあるが、特性を踏まえて配慮された環境な訳でもなく、苦手なことや出来ないこと、戸惑いも他のお子さんよりは明らかに多いはず。
場合によってはスモールステップを踏まずに、はいやって!と有無を言わさずやらないといけない本人にとっては試練の場所でもある。


はじめての経験や馴れない環境、苦手とする事に不安を感じることが多い息子。定型発達のお子さんが難なくこなせることや不快に感じないことも、自閉症スペクトラム児の息子は脳機能の違いにより、見方や感じ方、感覚が違うから、親が思う以上に幼稚園での時間は神経をすり減らして、自分なりに頭をフル回転させて、不安になりながらもなんとか日々をこなしているのではないか?


幼稚園でも日々頑張って、さらに週1回の療育でスモールステップでいろいろ頑張ってしまって、毎日頑張っていたら子どもだってストレス溜まって疲れてしまう。
無理をさせすぎることで、幼稚園に行かないとか、行ったとしても幼稚園の活動に参加しない、癇癪などの不適応やまわりから見て不適切な行動が出るかもしれない。その事が本人にとって貴重な学びや成長の機会の喪失につながると思う。

子どもも好きなように遊びたい、過ごしたい時だってあるだろうから、療育浸けの日々にはせずに、家庭で親が適切な関わりをする必要がある。
ストレスを感じない、無理をさせない時間も適度に設けたほうが良い。
子どもに無理をさせて二次障害になってしまったら、後々大変だから。とか
主治医の先生はきっとそんなことを考えて、無理をさせないで!と私にいつも言うのだと理解していますが、どうなんでしょうねぇ?


息子にとって療育は、まったくやらないのはダメだし、かといってやり過ぎてもダメなのものなんだと思います。何事もバランスが大事ということなのかな。

本音を言うと、家庭での関わりは正直どうしたらいいのかわからない。なのでついつい家では息子とだらだら過ごしてしまう。
私が疲れ過ぎていたり体調を崩しているときは、iPadや録画したテレビ番組などを与えて、なんとか最低限の家事をこなしながらやり過ごしているという現状。
療育的な関わりを自分でするのは正直しんどい。お金が許す限り療育を外注したい。
表現が不適切かもしれないが、もう少しだけでもいいからプロに丸投げしたい。


子どもと家で2人きりの時間を減らしたいし、療育を増やしたいと思う私に対して、息子の主治医は療育は基本家庭で親がやれという。
相反する状態なのがなかなか辛い。
自分の思うようにならないのが子育てだったり人生ではあるんだけれども、やったこともなければ教わったこともない、ハードルが高いこと(療育的な適切な関わり)を家で自分で調べて考えてやれ!というのはなかなかしんどいものがある。

ちょっと発想を変えてみて、療育ではないけれども息子が好きそうで、息子がなんとかやっていけそうな習い事の日を増やしたらいいのかも?
そんな習い事あるのか?
少々ネガティブな理由で、今年は息子に何か習い事をさせたいと思いはじめてます。