自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

学級崩壊と発達障害児

最近、お友達ママから聞いたのですが、お友達ママのお子さん(息子とは別の小学校の1年生)のクラスには明らかに発達障害だとわかるお子さんがいて、いろいろやらかしてしまうそうです。

その子に先生の手が取られてしまい、授業が中断する事が多くなかなか進まないんだそうです。

そんな感じなので、ママ友のお子さんは学校が好きではなくて嫌々通っている。

授業参観での様子や、子どもから聞く学校での話はびっくりするような事ばかりで、学級崩壊でしょ、これ。とお友達ママは思ったそうです。

 

 

この話を聞いて思ったことは、、、

みんなが不幸だなぁと。

発達障害があるその子も、その子にとって良い環境で過ごすことができていない。

先生は通常より困難な状況で教室運営をしなければならない。

結果クラスの子が明らかにクオリティの低い授業を受けることになり、授業の進度も遅れがちていろいろ端折られるし、クラスの雰囲気も良くはない。みんながその子に振り回されている。

その子の親、校長先生や副校長先生は一体何をしているんだろうかと。

 

 

確かに学校で頻繁にトラブルを起こしたり、授業を妨害する子にも小学校に通う義務と権利があります。

でも、それ以外の大多数の児童にも同じように授業を普通に受ける義務と権利がある。

1クラスに1人の先生って、なかなか酷だよなと思います。予算も無いから人員増やせないんだと思うけど。

 

 

息子がもしそのクラスだったら、、、

私だったら絶対に嫌です。

公立だからどんな子がいてもある程度は仕方ないと思いますけど、学校に学力の部分は期待しない方がいいのかなと思いますね。

学業面以外でも、マイナス部分があるように思います。例えば発達障害の子が脱走して教室以外の場所で好きに過ごしていたとしたら、その子はどうして好きに行動してるの?勉強しなくていいなんてずるい!とか子どもながらに疑問に思うかもしれない。

問題行動の内容によっては、発達障害のお子さんが好きにはなれない。担任の先生は自分達のことをそこまで見てくれないだろうから、不満に思ったり、クラスの雰囲気も悪くなるだろうなと想像できます。

 

 

これが中学年以上だと発達障害の子の理解できない行動も、経験でスルーできるらしいです。(子育てベテランママ談)

あいつ、しょうがねぇよな、みたいな感じで。

ポジティブにとらえると多様性は学べてはいるのかもしれません。

 

 

私がその発達障害の子の親だとしたら、、、

授業中に座っていられない段階で、普通学級には入れないでしょうね。なぜならきちんと授業を受けられないということは環境が合っていないのだし、結局のところ本人の為になっているとは思えないから。

わが家のエリアは、発達障害があっても知的に高いと特別支援から外れてしまうことが多いので、普通学級に通う発達障害児は意外に多いのかもしれません。

 

 

息子の通う小学校のクラスでは、授業中に児童が立ち歩くことなく、普通に授業を受けているそうです。クラスメイトのママ数名からもトラブルは聞かないので、息子のクラスは大丈夫みたいです。

発達障害児2名(息子含む)いますが、参観日には授業に集中して取り組んでいました。

発達障害児でも座って普通に授業を受けて勉強に取り組んで、お友達とも普通に遊べています。

 

 

息子とお仲間のクラスメイトのお子さんは、一緒の療育施設でみっちり3年間もしくはそれ以上の療育を受けてきました。

別の小学校に通っている何人かの療育仲間も、楽しく学校に通い、特にトラブルを起こすこともなく普通に授業を受けている子がほとんどなので、幼児期の療育は何もしなかったお子さんと比べて予後が違うように感じます。

(少ないサンプルなので、たまたまなのかもしれませんが)

 

 

ママ友のお子さんの小学校の発達障害のお子さんと息子は何が違うのか?

その子に合った環境で育ててきたか?

な気がします。

 

 

発達障害があっても発達するし、その子のペースで成長する。きちんと社会に出てお仕事なさっている方も沢山いらっしゃいますから、最終的に働ける大人になるように親はできる範囲でサポートしていくしかないんです。

親が子どもにしてあげられる事って、実は思っている以上に少ないのかもしれない。

起きて活動している時、家庭で過ごす時間よりも、学校を含めた外で過ごす時間のほうが多いですから、定型児も発達障害児も環境の調整が大事なんだなと思いますね。

 

 

テレビの影響もあるんでしょうけど、発達障害のマイナスイメージが強すぎて、なんだかなーと思ったりするし、息子が発達障害なこと。療育を受けていたことはやっぱり人には話せません。話が重過ぎますよ。いくら親しくしていてもデメリットしかないので、人には話せないのよね。

発達障害絡みのママ友トークを聞くと、毎回モヤっとした気持ちになります。