自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

もうそろそろいいんじゃないか?

このブログに何度も書いておりますが、息子は2歳11ヶ月の時に自閉スペクトラム症と診断されました。

幼児期の息子は発達が半年以上遅れていて、癇癪もひどく夜泣きはよくするし、コミュニケーションも取れず本当に育てにくい子どもでした。

 

 

そんなギャングな息子も小学校になりました。コミュニケーションも普通にできます。

大きなトラブルや問題無く、普通に学校で学んでいます。

お友達もできて、それなりに上手くやっているようです。

性格的にも穏やかで、普通に人と会話できる。

今は人より物って感じでも無いですし。

はじめての体験、経験でパニックになることもありません。

見通しが立たない経験もしょっちゅうですが、飄々とこなしています。

過度の感覚過敏とか人とのコミュニケーションの難とか、変なこだわりとか発達障害的な特性が見られないんですよね。

自宅での偏食くらいかなー。学校では全部食べないとおかわりできないから、好きなメニューをおかわりしたい時は、他のメニューがどんなに嫌いでも無理して食べているそうです。(家でも好き嫌いすんなよ!)

その年齢の子ができる事を普通にこなしてます。

そんな感じなので私、普段息子が発達障害と診断されてることを忘れて過ごしているんですよ。

 

 

なので発達障害の特性、限りなく白に近いんじゃないの?と思っています。

(特性は薄くあると思われるのでグレーではないと思うけど)

 

 

あと、親ができることは学力や知識、しつけを含めた一般的な事を教える。

健康に育てる。

本人に合った環境を選ぶ。

社会人になる時には、本人の適正を考慮した職種にするようアドバイスする。

これってもう普通の子育てじゃない?

 

 

母(私)はこれまで色々な取り組みをしてきました。これから息子に発達障害に起因する困難が出てきたとしたら、もう自分で何とかしてちょうだいとしか言いようがない。

苦労していない、辛い思いをしていない人なんていないしね。

もちろん私で出来ることはサポートや助言はするけど、自分で解決していくこと、困難を乗り越えることも生きていく上では必要な経験です。

 

 

診断直後は半年以上、自殺願望があったのですが、あの時死ななくてよかった。

発達障害だけど、本人や周囲が困難、困りごとを感じていないのなら、それでよし。

最近はそんな風に考えています。