自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

年齢が上がると気づく困難

専門家によると、加齢により知的な遅れが目立つというのは、ありえるのだそうです。

年齢が上がるにつれてIQが下がるとかね。

 

 

年齢・学年が上がるごとに、境界知能で発達障害の息子と定型発達の大多数のお子さんとの差がはっきりとしてしまったら?

と常に不安な気持ちを抱えている私は、そうなる前に、親としてできる努力はしようと思い、息子に学力をつけさせようと必死でもがいています。

自分の息子が公立小学校の底辺バカだったらやっぱりショックですから。(表現がよろしくなくてすみません)

子どもの学力は親の責任だと思っていますので、私も必死です。

 

 

息子が普通の子にしか見えない周囲の方は、息子を中学受験塾と学習教室に通わせているわが家を滑稽だと思っているでしょう。(家庭でも市販の国語と算数問題集をできる範囲でしています)

実際、同じ小学校に通わせるママ友からどうしてそんなに通わせてるの?勉強させてるの?って聞かれましたから。

そんなにお金かけて子どもの学力はパッとしないし、バカじゃない?とはさすがに言われませんが、そう思われても仕方ないです。

わかっていますよやってることがバカだって。

息子みたいな子じゃなければ、そんな事しなかったと思う。悩んで調べていろいろ試してみて、今の状況になっています。

好きでそうしているわけではないです。

 

 

世の中には外部の学習環境(公文、学研、塾など)について、少なからず揶揄する方も見受けます。わが家の主人は経験者だからこそのアンチ公○。

誰がどう考えようとその人の自由です。

わが家のように、いろんな事情でそこに頼らざるを得ないご家庭も一定数あるのではないでしょうか?

普通のお子さんも小学生から個別や塾通い多いですよ。中学受験しない子でも。です。特に算数は躓きやすいみたいです。

 

 

私の両親は勉強に関して完全放置だったのですが、私が育てられたように息子にしたら、とんでもないことになることは目に見えています。 私が息子に勉強を教えることに限界を感じて、やむを得ず外部の力をお借りして強制的に学ぶ時間を作っています。

どんな子でも最低限の読み書きそろばんができないと、生きていけませんから。

 

 

 

実際、日々コツコツ勉強して努力していても、息子は簡単な小学校の教科書レベルの国語の長文が理解できない。

毎日音読してものすごく教えてるんですけど、内容が理解ができない。テストで普通に70〜80点とか取ってくる。

目眩がします。

意味がわかりません。

私には理解できません。

定型発達じゃないってこういうことなんだなと。

考える力や想像する力が年齢相応ではないってことなんでしょうね。

しかも先生に聞くと授業は真面目に聞いて、手を挙げて答えたり積極的に参加はしてるんですよ。

漢字や単純な計算はできるけど、考えないと解けない問題がびっくりするくらいできない。

1年生の時こんな感じだったので、高学年、中学生と年齢が上がっていったら、息子の学力は一体どうなってしまうんだろう?と途方に暮れる時があります。

 

 

頑張っても報われないのは本当に辛いです。

スポーツや芸術分野で頑張っても上手くならない子がいるのと同じように、勉強にもそれが当てはまるんだなと痛感するんですよ、息子を見ていると。

 

 

気になったネット記事からの抜粋

軽度知的障害以上に非行や精神障害脆弱性の高いのは,自分が他者からどう見られているかを切実に認知できる能力を持つ境界知能児であるとされる。

境界知能と呼ばれるのはおおむねIQ71以上85未満のものであるが,境界知能の知的水準の若者はストレスへの脆弱性が強いことで知られており,軽度知的障害の若者に対する場合と共通の配慮が求められる場合が多いとされている。

いうまでもなく境界知能は障害とは見なされないが,境界知能者の自信の失いやすさと心の傷つきやすさについては若者の相談に乗る立場にある者は十分承知していなければならない。

引用終わり

 

筑波大学の教授のコメント

知的能力が「境界」にあるお子さんは13%ほどいるとされています。

算数では、複数の物事から共通点を見出してそれを一般化する抽象化の能力が求められます。しかし「境界」のお子さんの多くにとっては、これはとても難しい作業です。

算数障害とされなくても、こうした層のお子さんも特別支援の対象として支援していくべきだということは、私が訴え続けていることです。

引用終わり

 

・・・・・

 

息子は今も境界知能13%の中にいるんだろうか?

問題の説明、解説をしてもなかなか理解できない。

これが低学年なら仕方ないのかなとも思うけど、学年が上がって勉強ができるようになるとは思えません。むしろ差が開く一方。

親しか息子に寄り添える人がいませんから、私が息子がわかるまで教えて練習して、毎日コツコツ根気強く付き合って行くしかないんだと思う。

 

 

もうこんなの無理!やってられるか!家で勉強を見るのを放棄しようかと思う時があるのですが、今は思い留まって息子にしつこく声かけして、一緒に勉強しています。

そのうち心がポキッと折れて、壊れるんじゃないかと思う時がある。

もっと呑気に子育てしたい。