自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された12歳の息子の成長記

夏休みなんていらねぇよ

自分が子どもの頃は、学校の勉強や規律、やってることのつまらなさが嫌で嫌で。夏休みが待ち遠しくて仕方なかったのですが、、、

 

親になってみると3食の用意がめんどくさい。子ども1人しかいないのにさ。学生のくせに、家で宿題や勉強をやらずにだらけて過ごしている息子にイライラしてます。何かに夢中になって取り組んでるキラキラした子がよかったわよ。無気力でいろんなことに興味が持てないみたいで、ちょっと私には理解できないです。

 

さっさと夏休みの宿題を終わらせて欲しくて、昨日家庭科だけ私がフォローしながら宿題を仕上げたんですね。

英語の8行くらいの作文も(私なら10分もかからずに終わるような内容なので)「さっさと考えて終わらせよう」と声かけしたのですが、全然考えたり取り組もうとしないので、もう見守る(見捨てる)ことにしました。 

 

息子を見てると非常に頭に来て、本人に『何があっても私はあなたを助けないし、手伝わないから!」と投げやりに伝えてしまいました。塾の先生がどうにかしてくれるんじゃないですかね?面倒見の良い塾みたいですし。(塾の名前が考えないと思い出せない&月謝がいくらなのかわからないくらい全く知らない」

 

そもそも普通の子なら、夏休みの宿題なんて誰かに手伝ってもらうこともなく、中学生なんだから自力でどうにかするものでしょ。

あの子の残念な知能で読書感想文なんて無理だと思うけどシラネ。適当にめちゃくちゃに埋めて、出すんだろうな。

 

息子に無関心でいれば私の心が壊れなくていいんじゃないですかね。最低限の衣食住が賄われていればいいじゃないですか。お小遣いだってあげてますし、必要な物は結構良いものを買ってあげたりもしています。ですから親の役割を充分果たしているんじゃないかな、私。

 

頑張れない、努力できない、能力の低い息子を見ていると悲しくなります。取り柄は健康な体だけでしょうか。(ちょっとアレルギー持ち)

 

これから遠くに住んでる友達と都内で会うので、出かけてきます。大食いしたり買い物で憂さ晴らしでもしないとやってられません。