自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

自閉っ子の子育て 参考にしているもの

自閉スペクトラム症の息子(5歳年長)を育てていますが、最近は本当に息子も普通っぽいというか、落ち着いていて、他のお子さんと同じくらいの発達に追いついたように感じます。



最近主治医にも順調なので経過観察の通院は必要無いと言われましたし、やっぱり発達したと思うのは私だけではなかったんだと安堵しています。
幼稚園と習い事で日々忙しいですが、母親の私は精神的には以前と比べてだいぶ良くなりました。
母親の精神状態が子どもにも関わってきますから、息子に良い影響があるといいのですが。



特に2〜4歳くらいの頃は定型発達では無い子どもと接するのは、なかなか難しかったり、理解できなかったですね。癇癪が特にひどかった。
同年代のお子さんと比べて褒められる要素は無く、何度教えても出来ないことも多かったし、息子は実際発達も3歳になってすぐの段階で全体的に半年以上、項目によってはそれ以上遅れていました。
一見普通にしか見えないから周囲には愚痴も言えず、告知もできず、診断後少なくとも半年くらいは死にたいとか離婚したいとか、一人になりたいとか、義母に預けようかとかそんなことばかり考えてました。



相当病んでましたね。
私にとって愛する子どもが発達障害だという事実は、それくらい絶望的な宣告でした。
知識が無かったから余計に絶望していたんだと思います。
発達障害は治りません。
ありのままを受け入れましょう』
なんて有名医師の書いた本のまやかしを信じてしまったり。
子どもは日々発達しているのだから、そんなわけないのにね。親や周囲の働きかけで発達を促すことだってできる。
そんなことすらわからなくなるくらい、冷静な判断や思考ができなくなるくらいメンタルズタズタだったってことです。



いろいろ調べたり、本を購入して読んだり時には講演会に足を運んだりして、取り入れられそうなところは取り入れつつ子育てしています。



私が参考にしている本は今も花風社さんの本です。
発達障害は治りますか?」
「自閉っ子の心身をラクにしよう」
「芋づる式に治そう」
が特におすすめです。
私以外にもファンが沢山いるようで、講演会にも沢山いらしていましたよ。


・花風社の社長浅見淳子さんのブログ

・先輩ママ、こよりさんのブログ

・「スカイのブログ」のスカイさんのブログ 
親族に定型の方が少ないそうで、親族の例をあげてこんなときはこんな対処をしたよ。と書いてくださっているので、小学生以降の参考になりそうです。


上記を読んで時には取り入れてみたりしています。
浅見さんの治しやすいところから治す。という考え方、前向きでいいと思うんです。
息子もできることからコツコツ、治しやすいところから治していきましたから。



以前にもご紹介しましたが、今も私が参考にさせていただいているものなので再度のご紹介です。
これを知っていたら、良くなる自閉っ子がいっぱいいると思うんだけどなぁ。
そんなにお金もかからないし、親にもそこまで負担が大きくない。



息子のような境界知能以上で受動型、他人にも興味を持って人とコミュニケーションが取れている。
他害や注意欠陥・多動性障害は見られない場合、定型発達のお子さんと同じステージで過ごして行かないといけません。何故ならそこしか選択肢が無いからです。



日本の教育システムって水泳の授業があったりとか、小学生に求められるレベルが高い気がする。
多様性を認めないというか、みんなと同じようにしないといけない圧力とか、国公立の学校自体がちょっと独特の世界。
教育の機会が平等にあるのは良いことだけれど、ソフトの部分がどうにも現状とマッチしていないと思う。
勉強面で落ちこぼれた子どもをフォローする仕組みもない。
でも仕方ない、与えられた場所で出来ることをすればいいし、それ以外の部分は家庭で補っていこうと思っている。



たった1人の息子の育児に四苦八苦してこれまで子育てしてきました。
巷に売られている育児書なんて、悲しいがな何の参考にも何の解決にもなりませんでした。びっくりするくらい息子には当てはまらないんです。
自治体の児童心理士のアドバイスもきれい事ばかりで、参考にならなかったなぁ。
自閉症関連の書籍もそうです。結構何冊も買いましたが、本当に役立ったのは花風社さんの本だけでしたよ。
もっと早く本の事を知っていたらなー、こんなに遠回りしなかったのにと思います。



最近でこそ精神的にだいぶに楽になりましたが、もう1人産もうなんて考えられないくらい幼児期の子育ては大変でした。
大変なのはまだまだ続きますが、本人はいろんな事に前向きで、時に思うようにできずに落ち込んだりしていますけど、本人なりに頑張っていますので、あまり手を出したり過保護になり過ぎず、時には励ましてサポートしていきたいですね。
と、きれいな事を言っていますが、一人っ子だから甘やかすのは違うと思っているので躾には結構厳しくて、息子の言動にキレて怒鳴ってることもしばしば。



自閉スペクトラム症育児に行き詰まったときには、ぜひ参考にしてみてください。