自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

年中終わり 2017年度振り返り

幼稚園に入園して早いもので2年ちょっと経過しました。
5歳3ヶ月の息子は


言語面
・反対言葉がだいぶ理解できている
・しりとりができる
・質問に答えられることがだいぶ増えた
・困った時に困ったと伝えられる。自分の気持ちを人に伝えられる
・形容詞、動詞がもう少し増えると良い


運動面
・跳び箱は脚を広げて飛べない
・逆上がりはもう一息。年長で出来そう
・足抜き回り、前転など、幼稚園でやっている体操は出来る
・縄跳びはゆっくりならできる
・スキップや後ろ歩きはできる
・幼稚園でやる運動テストは毎回結果が残念だし、運動会では走るの遅い。


情緒面
・先生や私など、大人の指示には従える
・静かにする。着席するなど場面に合った行動が出来る
・突然予定が変更になっても、気持ちが切り替えられる。


生活面
・はさみはだいぶ上手になってきた
・お箸はまだエジソン
・朝の支度は自分で出来るが、帰宅後のバッグを定位置に置いたり制服をハンガーにかけたりは親が促さないとやらない、促してもやらないことが多い。
・トイレでお尻はほぼきれいに拭ける
・夜は週に1〜3回程おねしょをする
・ファスナーが出来るようになった


その他
・ひらがな完璧に読めて、ほぼ書けるようになった。


総評

会話力が上がり、かなりコミュニケーションが取れるようになったり理解力が上がったこと、成長したことで、不適切な行動が激減したし、一緒にいるのがだいぶ楽になりましたね。
息子と一緒にいて、穏やかな気持ちでいられるようになりました。


発達障害とは思えない程、行事やお友達とのやり取りなど幼稚園では適応しています。
担任の先生からは息子の言動に困っているという指摘は一切無し。



自宅でもかなり指示が通るようになりましたし、会話が出来るようになりました。
質問にもだいぶ答えられるようになりましたし、赤の他人のご婦人から「ぼく幼稚園?保育園?」と話かけられてもすぐに返答していたり、お友達ママからバイバイと言われても挨拶出来るようになったり、答えられることがかなり増えたと思います。
習い事も水泳に行く前に少し泣いてしまうことがあるくらいで問題無くこなしている。



集団療育を休んだのは4回程で、週1回の集団療育に頑張って通いました。合計48回。プラス個別療育が23回ほど。
年中の夏頃から息子は別人の様に療育クラスでの不適切な行動が激減。普通に課題がこなせるように。
幼稚園から何かを指摘されることも無く過ごしているのに、療育施設では特性全開で酷かったですからね。嬉しい驚きです。
検査をしていないので断定はできませんが、この1年で平均的な発達の段階には到達したように感じていて、多少ほっとしています。 



特に成長したなと思うところは、ひらがながほぼ書けるようになったこと。登園準備が自分で出来るようになったこと。
やらない!が減ったこと。
スイミングと体操のおかげで体力がかなりついた。




私が息子の事で気になるところは、まずはおねしょ。
手先のこと。
例えばお箸とはさみ、ピアニカ。
言語面は状況の説明だったり、自分の気持ちを人に伝えられたりとか、もう少し上げてあげたい。
あとは偏食。野菜が苦手。好き嫌いまだまだ多い。
人の目を見るのが苦手なのでその辺りも。
だいぶしっかりしてきましたが、体の動きがぎこちない部分があるのでフォローしたい。




今年に入ってやってみたことは、エプソムソルト&焼酎風呂にほぼ毎日入浴しています。
エプソムソルトを入れて入浴するようになって1年ちょっと。
鹿児島の神田橋先生から焼酎風呂を勧められたので、2ヶ月くらい前からおちょこ半分くらいの少量を湯船に入れています。(エプソムソルトと焼酎は併用可)
エプソムソルトで余計な物を排出&補う。
焼酎風呂で自律神経が整う。なので、自閉症に限らず人の体には効果的だと思います。
何となくですが、エプソムソルトを使い始めて5ヶ月後くらいから息子に良い変化が見られたような気がしています。




あと、偏食を補う為にもエビオスを朝晩飲ませています。飲ませられるときは昼にも。
錠剤のまま飲めるようになったので、置いておけば勝手に飲んでくれていて、最近は飲むのが習慣になっています。



エプソムソルト&焼酎風呂、エビオスは自閉っ子の体を整えるのにおそらく効果的なので継続。
それプラス、花風社の本で知った「金魚体操」や神田橋先生に教わったマッサージも毎日ではありませんが取り入れています。
一言で言うと余計な力みというか力が抜けて「いい感じ」です。



幼稚園で仲良しのお友達とはおそらく来年度はクラスが離れてしまうので、気持ちが不安定にならないか心配ですがそれも大事な経験。
本人の頑張りをサポートしたいと思います。