自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

今からいじめられないか心配…

最近、息子が他のお友達から変なあだ名で呼ばれているのを聞いて衝撃を受けました…



しかも息子とさほど仲良くないお友達の1人が突然変なあだ名を言い出して、近くにいた他の3人くらいのクラスメイトも釣られて連呼してました。
まぁ、幼児の他愛もないおふざけと言われればそれまでなのですが、悪いイメージの言葉だったのでたまたま聞いてしまった親としてみればあまりいい気分ではありません。
「それは悲しいからやめてー!これ以上言ったらいじめになっちゃうよー!」と私が言ったらやめてくれてましたけど、定型発達恐るべしと思いましたよ。
どこからくるの?その発想。
まぁ、どんな人でも1回くらいは名前などでからかわれることがあるとは思うのですが、まさか年中で?それやる?って感じです。



息子はそのマイナスイメージの言葉の意味がわかっていないようでしたし、からかわれているのがわかっていませんでした。
好きに呼んでいいよー。って言ってました。
息子がお友達に過剰に反応していませんでしたから、もしかしたら私が何かを言う必要は無かったかもしれません。
息子なりに考えて対応してるんだとは思います。



息子に対して「こいつは何を言っても何をしても大丈夫なヤツ」と他のお友達に思われてしまうのでは?と心配になりますし、そんな事があってはならないと思っています。
嫌な事をされているということに気づけるようになってほしい。
嫌な行為がエスカレートする前にその場から逃げたり、毅然とした態度でNOが言えるように、あるいは無視したり近づかないということが出来るようになってほしい。



私には子どもの世界はよくわからないので、大人から見たらからかい、馬鹿にしてると思うような事でも、変なあだ名を言ったお子さんはほんの気まぐれのただの冗談だったのかもしれません。
でも冗談で使う言葉ではなかったけどねー。



息子は幼稚園では、いるかいないんだかわからないような存在感の薄い大人しめな子。
どちらかというと気弱で、内気で、人にやり返したりはできないタイプの我慢強い子です。
だからやられっぱなしになってしまうのでは?と、とても心配。
いじめられやすい子の多くは一般的に意思表示をはっきりしなかったり、もしくはできなかったり、大人しかったり、突出して苦手な分野があることが多いと思います。
息子完璧いじめられっ子の特徴にあてはまるよなー。


今は幼稚園で守られているけれど、小学生になったら先生はそこまで見てはくれない。
息子は残念ながら、人をいじめられるほどの頭の良さやずる賢さを持ち合わせているとは思えないので、人をいじめてしまう心配はしていませんけど。




私自身、小学校低学年の頃にクラスメイトから長期間陰湿な嫌がらせをされたことが今もトラウマになっていて、息子にはそういう経験をして欲しくないと思ってしまう。
私は不登校になることも無く、私なりに考えて乗り越えられたけど、発達障害児の息子が自分だけで乗り越えるのは難しいのではないかと思う。
親も先生も頼りにならないという経験を小学校低学年でするというのは、なかなか辛いですから。




誰でも多かれ少なかれ人間関係でトラブルは経験するとは思うけれど、特性ゆえにいじめられっ子になってしまったり、ターゲットになってしまう可能性が高いであろうことを心配しています。
小学校の先生にいじめの解決は期待出来ないと思っているので、今から考えただけで心配。
過保護ですね、私。
精神的な強さを身につけられそうな空手を習わせた方がよいのか?
ソーシャルスキルを小学生になっても療育で身につけさせるのが良いのか?
発達障害の子どもが過度ないじめから身を守る為にはどうしたらいいんだろう?
自分の身は自分で守ることをどうやって教えたらいいんだろう?



息子は、園での課題は他のお子さんと同じようにこなしていますし、行動は機敏。体操も他のお子さんと同じように出来るので、どんくさいところは無いと思うんですけど。
お遊戯会も少し難しいパートを割り振られてたし。
ただ他のお子さんよりも会話が幼い部分はありますね。大人しいし。ゆえにからかわれる?!
今度、そのあたりを主治医に相談してみます。