自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

コロナのせいで心が折れた日

発達障害とはあまり関係の無い話です。

 

 

昨日主人と息子は自宅で過ごし、私は仕事。

夕方帰宅後に勉強がどこまで進んでいるのか確認したら、最低限やらないといけない所まではやってありましたが、他のプラスαの教材はまったく手付かず。

(わざわざ用意しておいたのに!)

息子に何でやらないの?って聞いたら

『やりたくないから』だそうです。

何でやりたくないの?と聞いたけど無視される。そりゃそうですよね。○ケモンや○しりたんてい観てたほうが楽しいですから。

 

 

主人からは俺は1時間ごとに『息子に勉強やれ』って言ったよ。とのこと。

言うだけなら誰だってできるわボケ。

息子に舐められてスルーされてどうする。

父親の威厳無し。

いくらテレワーク中だからといっても、もう少し子どもに関わってくれたっていいんじゃないの?という疑問と、何とも言えない脱力感に襲われる。

一番かわいいの自分。な人に息子の事を託して期待していた私が間違っていました。

 

 

息子が危ない事をしないように見守る。

二人で一緒に楽しく私が朝用意したお昼を食べる。

 

 

主人にできるタスクはそれだけ。

せめてお昼に食べたものくらい片付けようという気も無いようです。一応キレておきました。

ダイニングテーブルからキッチンは何キロも離れてはいないし、水だって遠くの井戸や川から汲まなくても蛇口ひねれば大量に清潔な水が出てくる。一応食洗機あるんだけど、自分の家なのに使い方わかんないのかい?

そんな人を旦那に選んだ私がいけなかったと言われれば本当にその通り。熟年離婚する人の気持ち、私にはよーくわかります。否定はしないです。人生いろいろですから。

ただ確実に言えることは、息子を想像力と思いやりが低レベルで家事能力の無い人には仕上げないことかな。

 

 

主人が職場の人何人かに子どもの家での過ごし方を聞いてみたら、子どもにずーっとゲームさせちゃってる人が多いみたいだけどー。仕方ないよねーだと。

えっ?小学生の子どもって家で勉強してないの?主人の同僚の皆様は、輝かしい学歴の人ばかりで、かなり勉強してきた人たちなはずなのに、我が子は家でゲームで時間潰しが普通なの?世の中の親は私が思っている以上に子どもを放置プレイなの?子どもも優秀だからたいして勉強しなくても成績が良いのかもれませんが。

勉強する習慣を身につけることと、学力を下げたくなくて、必死で息子に家庭で勉強をさせている自分が虚しくなりましたよ、、、

 

 

 

追い討ちをかけて、息子が

「俺は私立中学には行かない!近所の公立A中にする!」

と言いだし、気持ちがぽっきり折れてしまいました。もうねー、心の折れる音が聞こえてきましたよ。こんなに頑張って色々やってるけど、バカみたいだなと。

 

 

あんたが行きたいその学区内の公立中学は、今の小学校の友達が1人も行かないから、あなた一人ぼっちよ?

引っ越さない限り誰でも入れるし。それと高校受験のサポートを私は一切しないし、する気もないよ?その代わり口出しもしないけど。私も親からのサポート無かったですからね。あなたも当然自分で受験乗り越えられるわよね?

 

 

そんなに勉強したくなくて公立中学に行きたいなら、今行ってる塾は辞めて、やりたくないスイミングも辞めて、私は学校の宿題のチェックくらいで済むからその方がお互いにとっていいのかもしれない。送迎もしなくて済むから私も楽。安上がりですし。

でも高学年になって、周りの子がみんな放課後は塾に行っちゃって、遊ぶ友達ほとんどいないけど、それは仕方ないよね?

後からやっぱりやりたいと言われてもさせませんよ?親はチャンスを与えたのに自分から放棄したんだから。

 

 

と親本意な黒い感情がふつふつと湧き出てくる。日々こんなに勉強のサポートをしているのに、息子が大人になって『小学生の頃、勉強ばっかりさせられて嫌だった』と、言われるのだろうか?

あんたが境界知能じゃなかったら、ここまでしてないわ(怒)

 

 

中学受験した主人から言わせると、4年生から塾通いしている意味がわからなかった。

本当の意味でわかるのは5年生くらいなんじゃない?

昔はさ、高学年になると勉強できる子は学校の勉強が簡単でつまらないから、中学受験塾に行くようになって、結果受験するって言うのが多いパターンだった。とのこと。

勉強できなくて嫌いな子に親の希望で無理してまで受験させる必要はあるのだろうか?ということに悩む。

 

 

子どもの言うことに、イチイチ根に持って目くじら立ててはいけませんね。

わかっちゃいるけどさ、、、

ちなみに今日は、学童ではみんなあやとりができるのに、俺ができないのはママが教えてくれなかったからだ。と人のせいにされました。

私の怒りマックス。理不尽さにブチ切れ、怒り狂いながらあやとりを教えてやりましたが、全くできません。そんなにできるようになりたいなら動画見てひたすら練習しろ。

幼稚園の時も何度か教えたけど、息子が不器用なのと理解力が無いせいで出来なかったのはすっかり忘れていたみたいです。

 

 

※今回のコロナで家族がずっと家にいる状況がしんどい

 

以上

クラスの下から5人の子どもたち

「クラスの下から5人」の子どもたち

というネット記事を読みました

 

 

以下抜粋


特別な支援が必要ながら、気づかれていない子どもたちは、どのくらいいるのでしょうか?

 

 

現在、知的障害は一般的にIQが70未満で、社会的にも障害があれば診断がつきます。

これら知的障害の定義は、米国主導で行われてきました。アメリカ精神医学会による「精神障害の診断と統計のマニュアル 第5版(DSM‐5)」以降は、知的障害の診断からIQの値が外されましたが、実際の医療や福祉の領域では依然としてIQの値は使われています。

 

 

現在、一般に流通している「知的障害はIQが70未満」という定義は、実は1970年代以降のものです。1950年代の一時期、「知的障害はIQ85未満とする」とされたことがありました。

IQ70~84は、現在では「境界知能」と言われている範囲にあたります。

 

 

しかし、「知的障害はIQが85未満」とすると、知的障害と判定される人が全体の16%くらいになり、あまりに人数が多過ぎる、支援現場の実態に合わない、など様々な理由から、「IQ85未満」から「IQ70未満」に下げられた経緯があります。

 

 

ここで気付いて欲しいことがあります。時代によって知的障害の定義が変わったとしても、事実が変わるわけではないことを。

IQ70~84の子どもたち、つまり現在でいう境界知能の子どもたちは、依然として存在しているのです。

 

 

では、これらの子どもたちはどのくらいいるのでしょうか。知能分布から算定すると、およそ14%いることになります。

つまり、現在の標準的な1クラス35名のうち、約5人いることになります。

現在の学校では、このようにクラスで下から5人の子どもたちは、周囲から気付かれずに様々なSOSのサインを出している可能性があるのです。

 

 

知的障害者5年で2倍」は認知度が高まったから。
通常、クラスの中にはADHD(注意欠陥多動症)やASD自閉スペクトラム症)、LD(学習障害)といった診断がついている子どもたちがいることがあります。診断があれば周囲からの理解はまだ得られやすいのですが、クラスで下から5人は困っているにも関わらず診断がつくことはありません。病院に行って色々検査を受けても、IQが70以上あれば「知的には問題ありません。様子をみましょう」と言われ、何らかの支援を受ける機会を逃しているのです。

 

 

ただ、そもそも知的障害自体は病院の治療対象ではありませんので、軽度知的障害であっても気づかれる場合は少なく、診断がつくことも少ないのです。平成30年の内閣府の障害者白書によりますと、知的障害者は約108万人程度いるとされていますが、5年前の平成25年は54.7万人でした。5年間でなんと倍に増えているのです。

通常、知的障害者が急激に増えることはあり得ません。

これは何を意味するかというと、知的障害に対する認知度が高まって、療育手帳取得者が増えた結果なのです。逆に言えば、「支援が必要なのに気づかれていない知的障害者がまだかなりの割合でいる」ということなのです。

境界知能になるとますます気づかれないため、病院を受診しても適切に診断され、支援を受けられるようになることは、通常はありえません。

また、病院の医師やスタッフも、具体的な支援の方法を持ち合わせているわけでもありません。こういった子どもたちが困っている現状は、依然としてそこにあるのです。

 

 

例えば次のような子どもの振る舞いや特徴は、相談ケースとしてよく挙がってきます。

・感情コントロールが苦手ですぐにカッとなる
・人とのコミュニケーションがうまくいかない
・集団行動ができない
・忘れ物が多い
・集中できない
・勉強のやる気がない
・やりたくないことをしない
・嘘をつく
・人のせいにする
・じっと座っていられない
・身体の使い方が不器用
・自信がない
・先生の注意を聞けない
・その場に応じた対応ができない
・嫌なことから逃げる
・漢字がなかなか覚えられない
・計算が苦手
などです。

 

サイン出し始めは小学校2年生から

 

長い引用終わり

 

……………

 

さて、息子はどうなんだろうか?と考えてみたのですが、幼稚園、習い事、療育での様々な経験が、例えばコミュニケーション、集中力、自信、着席、やりたくないことでも折り合いをつけて行動する能力、集団行動を身につけることにつながっていたり、相談ケースの大部分をカバーしているように思う。

学校でも普通に過ごしていて、成績も算数と漢字だけは出来る子。親の心配をよそにかなりの頑張りっぷりです。

はっきり言って、人様のお力添えがあっての今の我が子ですよ。

2年生になって、上記の振る舞いが出てきたら正直困ってしまうのですが。おそらく今年度も大丈夫なんじゃないかと。担任の先生の力量次第なのかもしれません。(まだどんな人なのか知らないけど)

 

 

特に発達障害のお子さん、発達に遅れがあるお子さん、境界知能のお子さんをお持ちの親御さんの苦悩は、他の方々には理解してもらうのは難しく、個人差がある。

簡単に解決できるものでも無いので、

とりあえず愛情を言葉で伝える。ハグする。

勉強には根気よく付き添う。

子どもの話はきちんと聞いて、気持ちを受け止める

頑張ってやったことを褒める

 

私に出来ることといえば、それくらいでしょうか。

 

宣伝では無いのですが、愛甲さんの「知的障害は治りますか?」を買って読んでみたら、息子を育てるヒントがあるのかもしれなくて、ずっと気になっていて、近日中に読もうと思っています。

(愛甲さんは一度講演会でお話を聞かせていただいたことがあります。)

学習時間と学力確保の困難さ

期待していた塾と学習教室が休校になりました。

習い事全滅です。

スイミングはともかく、息子の学習時間が減ります。学校や家庭でできない部分のフォローを期待していたのに残念でなりません。学習教室なんて、先生含めて部屋に数人しかいないっていうのに、、、

例年のインフルの方がよっぽど感染者数と死亡者多いでしょうが。個人的にはこの対策に甚だ疑問なんです。(ヨーロッパ位ひどいなら話は別)

 

 

家庭でしか勉強できませんので、自宅で親が子どもに教材を与えて一緒に勉強をして、わからないところを教えていくしかありません。

漢字だったら何度も書いて覚えるしかありません。

自由な時間が増えたのですから、この時期は学力アップのチャンスなのに、、、

いかんせん、息子は勉強やる気無し。

 

 

子どもは家で勉強したがらないですよねー。

せめて読書でもと思いますが、息子は○しりたんてい以外はほぼ読みません(涙)

学校の宿題とか塾の宿題とか強制力が無いとまずやらないですし、机に向かいませんね。

さすがに始業式で学校からもらってきた簡単だけどそれなりな量のプリントは、早く終わらせたくて仕方なく取り組んでいますが、嫌々だから勉強するのにも気分のムラがあります。しかも仕上がりが雑でやり直しが多い。

簡単だけどひたすら書く練習が多くて、時間だけが取られてしまい全然終わりません。簡単過ぎる一桁の計算問題とか、ひらがなカタカナをそれぞれ10回書くとかさ、もう勘弁してよね。

付き添って丸つけする私もイライラ。プリントの内容が殺意が湧くレベル。

基礎は大事なのはよくわかるし、児童達の学力にばらつきがあるのも知ってる。でも少しは考えないと解けないようなハイレベ問題混ぜろよ!

学校は子どもに学力つけさせる気が無いんだろうな。

息子に怒るのも疲れてきた。

 

 

絶対に提出しないといけない学習教室の教材を近日中にいただけるので、それをやりつつ滞りがちな市販の問題集をできる限り進めて行きます。

 

 

私が気を抜いて放ったらかしたら学力が、、、

と思うと本当に怖いです。

世の中のお母さん、子どもの学力低下が心配じゃないのかなぁ?

勉強ってやらないと忘れるじゃない?

ただでさえ、息子は塾で底辺ですからねー。

小学校の成績も必死で勉強させてるのに『できる』ばっかりだし。

こんなにやっても勉強できないなんて、私も嫌になりますよ。でも、息子の勉強に寄り添えるの私しかいないのよね。普通の子の何倍もやらないと、息子は平均の学力すら身に付かないと思うから、親の私はいろいろもがいております。

始業式 2年生

今日から2年生が始まりました。

家を出て、2時間もしないうちに帰宅してきた息子。

クラスと担任が変わったのですが、今年度はどんな1年になるのでしょうか?

とりあえず無事に1年を楽しく過ごして欲しいです。

 

 

学校から大量のお手紙やプリントをもらって帰ってきました。

これやって意味あんの?っていう内容の宿題が出され、かなりのボリュームがありました。

簡単過ぎて目眩がしましたよ。仕方ありません、それが公立小学校というところですから。

親が丸つけして連休明けに持たせなくてはならないので、本当に憂鬱です。

何せ主人、息子の勉強にほぼノータッチなので、私が息子にさせないといけません。

めんどくさいです。

イライラしますよ。

私の気持ちに余裕が無いんでしょうねー。

私もそこまでヒマじゃないので、今週中にはさっさと終わらせようと思ってます。

 

 

私の母なんて、勉強や宿題ほぼノータッチでしたよ。自分が親になってみて母が信じられないと思いましたね。

その代わり成績が振るわなくても文句を言われたことはありませんが。

勉強を見てもらったり教えてもらった記憶がほとんどありませんし、兄弟の勉強や宿題を母が見ていた記憶もありません。丸つけなんて家でしてもらったことほとんどないです。

母が横について一緒に勉強なんてほとんどしていなかったですし。

今時のお母さんって大変じゃありません?

昔よりも絶対親の負担が大きいと思うんですけど、そう思うのは私だけ?

何でここまで昔と違うんだろう?

指導要項と先生の力量のせい?土曜日無くなったせい?環境や人のせいにしてはいけませんね。

昔でも親が熱心に勉強を見ていたご家庭はあると思いますけれど。

息子の勉強を見ないと、後々絶対後悔すると思うので、私は息子の勉強を見ますけどね。後から親子で大変な思いをしたくないですから。

 

 

 

今週から週1回の受験塾もスタートします。

学習教室も週2回1時間づつあるので、家庭以外での学習時間が確保できているのがせめてもの救い。

完全に外部任せにしているわけではなくて、家庭学習もしてはいますが、家だと甘えが出るのか勉強を思いっきり拒否され、叱って叱って嫌々やってる感じなので、奨学社の問題集がなかなか進みません。

 

 

わが家なりに息子は学習を積み重ねてはいるけれども、要領の良いIQの高いお子さんにサッと抜かれてしまうかもしれません。

それでもわが家はわが家なりに諦めずに続けていくしかありません。

義務教育期間ですからねー。

 

 

早くゴールデンウィーク明けになって欲しいですね。

年齢が上がると気づく困難

専門家によると、加齢により知的な遅れが目立つというのは、ありえるのだそうです。

年齢が上がるにつれてIQが下がるとかね。

 

 

年齢・学年が上がるごとに、境界知能で発達障害の息子と定型発達の大多数のお子さんとの差がはっきりとしてしまったら?

と常に不安な気持ちを抱えている私は、そうなる前に、親としてできる努力はしようと思い、息子に学力をつけさせようと必死でもがいています。

自分の息子が公立小学校の底辺バカだったらやっぱりショックですから。(表現がよろしくなくてすみません)

子どもの学力は親の責任だと思っていますので、私も必死です。

 

 

息子が普通の子にしか見えない周囲の方は、息子を中学受験塾と学習教室に通わせているわが家を滑稽だと思っているでしょう。(家庭でも市販の国語と算数問題集をできる範囲でしています)

実際、同じ小学校に通わせるママ友からどうしてそんなに通わせてるの?勉強させてるの?って聞かれましたから。

そんなにお金かけて子どもの学力はパッとしないし、バカじゃない?とはさすがに言われませんが、そう思われても仕方ないです。

わかっていますよやってることがバカだって。

息子みたいな子じゃなければ、そんな事しなかったと思う。悩んで調べていろいろ試してみて、今の状況になっています。

好きでそうしているわけではないです。

 

 

世の中には外部の学習環境(公文、学研、塾など)について、少なからず揶揄する方も見受けます。わが家の主人は経験者だからこそのアンチ公○。

誰がどう考えようとその人の自由です。

わが家のように、いろんな事情でそこに頼らざるを得ないご家庭も一定数あるのではないでしょうか?

普通のお子さんも小学生から個別や塾通い多いですよ。中学受験しない子でも。です。特に算数は躓きやすいみたいです。

 

 

私の両親は勉強に関して完全放置だったのですが、私が育てられたように息子にしたら、とんでもないことになることは目に見えています。 私が息子に勉強を教えることに限界を感じて、やむを得ず外部の力をお借りして強制的に学ぶ時間を作っています。

どんな子でも最低限の読み書きそろばんができないと、生きていけませんから。

 

 

 

実際、日々コツコツ勉強して努力していても、息子は簡単な小学校の教科書レベルの国語の長文が理解できない。

毎日音読してものすごく教えてるんですけど、内容が理解ができない。テストで普通に70〜80点とか取ってくる。

目眩がします。

意味がわかりません。

私には理解できません。

定型発達じゃないってこういうことなんだなと。

考える力や想像する力が年齢相応ではないってことなんでしょうね。

しかも先生に聞くと授業は真面目に聞いて、手を挙げて答えたり積極的に参加はしてるんですよ。

漢字や単純な計算はできるけど、考えないと解けない問題がびっくりするくらいできない。

1年生の時こんな感じだったので、高学年、中学生と年齢が上がっていったら、息子の学力は一体どうなってしまうんだろう?と途方に暮れる時があります。

 

 

頑張っても報われないのは本当に辛いです。

スポーツや芸術分野で頑張っても上手くならない子がいるのと同じように、勉強にもそれが当てはまるんだなと痛感するんですよ、息子を見ていると。

 

 

気になったネット記事からの抜粋

軽度知的障害以上に非行や精神障害脆弱性の高いのは,自分が他者からどう見られているかを切実に認知できる能力を持つ境界知能児であるとされる。

境界知能と呼ばれるのはおおむねIQ71以上85未満のものであるが,境界知能の知的水準の若者はストレスへの脆弱性が強いことで知られており,軽度知的障害の若者に対する場合と共通の配慮が求められる場合が多いとされている。

いうまでもなく境界知能は障害とは見なされないが,境界知能者の自信の失いやすさと心の傷つきやすさについては若者の相談に乗る立場にある者は十分承知していなければならない。

引用終わり

 

筑波大学の教授のコメント

知的能力が「境界」にあるお子さんは13%ほどいるとされています。

算数では、複数の物事から共通点を見出してそれを一般化する抽象化の能力が求められます。しかし「境界」のお子さんの多くにとっては、これはとても難しい作業です。

算数障害とされなくても、こうした層のお子さんも特別支援の対象として支援していくべきだということは、私が訴え続けていることです。

引用終わり

 

・・・・・

 

息子は今も境界知能13%の中にいるんだろうか?

問題の説明、解説をしてもなかなか理解できない。

これが低学年なら仕方ないのかなとも思うけど、学年が上がって勉強ができるようになるとは思えません。むしろ差が開く一方。

親しか息子に寄り添える人がいませんから、私が息子がわかるまで教えて練習して、毎日コツコツ根気強く付き合って行くしかないんだと思う。

 

 

もうこんなの無理!やってられるか!家で勉強を見るのを放棄しようかと思う時があるのですが、今は思い留まって息子にしつこく声かけして、一緒に勉強しています。

そのうち心がポキッと折れて、壊れるんじゃないかと思う時がある。

もっと呑気に子育てしたい。

2年生 新年度スタートでブルー

ゴールデンウィーク明けまで小学校の休校が確定し、私はかなりのブルーです。

本当に困りますが仕方ないですね。

 

 

息子ももう2年生。

学童には早速新1年生が入ってきたそうです。

この休み中は学童半分、自宅で過ごす日が半分という感じ。学童通っていてよかった。

 

 

1年生の3学期が中途半端に終わってしまったし、自宅学習も本当に嫌々やったりやらなかったりで、購入したドリルもなかなか進まない。

息子の勉強面が心配です。

家庭学習をさせてはいますが、なかなか思うように進まないんですよね。

子どものせいにしてはいけないですね、私の勉強の進め方がまずいのだと思います。

 

 

先週から某学習教室に通えるようになったのが救い。(希望者だけ)

主人は以前から、この某学習教室に反対でした。(なので月謝は私が払っています)

こんな簡単な問題をさせるなら通わせる意味が無いと、散々文句を言って反対していました。ですが私が息子には必要と判断して続けていました。

通うようになって1年ちょっと経過しましたが、いろんな意味で本当に通わせておいてよかったです。

 

 

週2回1時間程度ですが、勉強しないよりはマシですし、学校から宿題が出ていないので、某学習教室の宿題があるだけでも助かります。

嫌でも宿題のプリントを自宅でやらないといけませんからね。強制的にやらせないと勉強しない息子なので。

 

 

で、先月受けた受験塾のテストが返却されたのですが、、、

親子で一緒に勉強して、毎日頑張っていたのですがやっぱりクラス落ち。

といっても今まで一番長くいた下位クラスに戻っただけ。

今回親子で頑張って勉強をしていたので、テストの結果にがっかりです。

頑張っても頑張っても下位。

ずーっと下位だと心が折れまくりなんですよ。

できるお子さんとの差が広がるばかり。

 

 

ちょっと考えてみたんですけど、ほぼ早生まれで、発達がかなり遅れて成長している息子を、諸事情により小学校の上位層が通う塾に通わせているのですから、息子が下位なのは仕方ないよなと。

他のお子さんと同じようで同じじゃないんです。2年生のクラスに1年生が混ざっているようなものなのかも。

言い訳と言われればそれまでなのですが、親が塾に通わせているのですから、どんな結果でも息子の事を怒ってはいけないなと。

まぁ、今回はあからさまにがっかりしてしまいました。

本当に大人げないです、、、

 

 

中学受験したいけど、挫折しないだろうか?

家庭の事情により息子を公立中学に行かせる気はさらさら無いので、何としてでも息子に合いそうな私立中学に進学してもらいたい。

 

 

自宅学習が進まない。家で勉強させるだけでも一苦労。

テスト対策をしたのに、塾の成績が下がる。

追い討ちをかけるように、学校の休校が延長。

 

 

理解する力と考える力が微妙で、勉強に対するやる気があまり感じられない息子に対して、教えているこちらも気が滅入ってしまい、親の私はどうしたらいいものかと、途方に暮れています。ダークブルーですよ、、、

 

 

勉強させないわけにもいかないので、私なりに考えて取り組んではいるけれど。怒ってしまう事が多いです。

あぁ、鋼のメンタルが欲しいです。

息子のクラスの友達

息子が3学期クラスメイトから「○○(息子)って頭いいよなー」と言われたと、得意げに話してくれました。

 

 

よかったねー(心こもってない)

頭いいわけじゃなくて、そのお友達よりも学校以外の場所で勉強してるだけだよ。

(私が必死で勉強させてるんだよ!)

塾のテストでひどい点数取ってるんだから、頭いいとは違うと思うけど、、、

と伝えておきました。

 

 

 

息子に頭がいいと言ったそのお子さんは週に1回療育の特別クラス(通級)に行っているそうで、女の先生が教えてくれるんだって!とか、いいなー楽しそうで。とぼやいておりました。

内容は息子が以前療育で受けていたような訓練らしいです。(他のママから聞いた)

 

 

授業参観や行事での様子や息子から聞いた話だけの情報で言わせていただくと、私から見たその子は、普通に会話が成立しているし、勉強は多少苦手みたいだけど、療育が必要なほどの困りごとを抱えているようにはまったく見えなかったです。

何故その子が療育を受けているのか?

さっぱりわかりません。

が親が必要だと申請して、区や療育機関も必要だと判断しているのですから、必要なのでしょう。

 

 

以前その子が困っているお友達をさりげなく助けている姿を目の当たりにしたことがあり、すごいなと思ったくらいの、この年齢にしてはきちんとしているお子さん。

親御さんが丁寧に育てていらっしゃるんだなーと、思いましたよ。

 

 

子ども達は、クラスメイトが特別支援を別教室で受けていることについては、あまりよくわかっておらず「なんかよくわかんないけど、時々別のなんとか教室で1〜2時間勉強しに抜けてしまう」程度の認識なようです。

 

 

息子のクラスだけでも2人特別支援を受けているお子さんがいて、特別支援が思っている以上に機能しているんだなと感じました。

 

 

今年度の息子のクラスは本当に平和でした。

先生にも恵まれて、お友達も個性的で、普通に授業が受けられて、楽しく学校に通えるということが、当たり前ではなく本当にありがたい事なんだなと改めて思いました。

 

 

日々息子はいろんなことを本人なりに頑張っているというのに、小学校のテストは簡単だからできて当たり前!テストで満点取れるでしょ?と発破をかけている私は鬼だなと思う。