自閉症スペクトラムと診断されて

2歳で境界知能ASDと診断された普通級に通う6年生男児を育てる母の子育て記録

先取り学習

息子の幼稚園時代のお友達、知っているだけで8人が同じ塾に通っています。

息子ともう1人を除き、ほとんどが塾プラス公文という教育熱心ぶり。わが家のエリア、本当に公文率高いですね。

 

 

基本ダラで凡人以下、勉強大っ嫌いな発達が遅い息子に公文は当然無理なので、わが家はその道は選択しませんでした。学習教室の先生が優しくて息子と相性が良いので公文にしなかったというのもあるのですが。

先取りしまくっている子は本当にすごいなーと感心してしまいます。それだけ親子で頑張れてガッツがあれば上位校に行けるだろうよ。

 

 

公文で先取りしまくっている話を聞いたら焦ったりしそうなものですが、もはや諦めというか焦りすら感じません。他人と比べても仕方ないですからね。

公文などで3〜4年生までに小学校の範囲を終わらせて、中学受験塾っていうのが王道みたいなんですけど、それが無理な子は別の方法にすればいい訳で。

 

 

わが家は自宅で私が勉強を教えられないという理由で、某ゆるい宿題少ない学習教室に年長の冬から通っています。(国語と算数)

そこの教室は4年生あたりから塾に切り替える生徒さんが多いらしく、中受するかを聞かれたので、中受をする予定と話はしてあります。

 

 

1年くらい前に回数を減らして先取りしていくか?それとも先取りはせずに発展問題をきちんとやって理解を深めていくか?進め方を聞かれまして。

算数だったら1〜2年生の基礎ができる前提でどんどん進んで行きますので、薄っぺらく進めてもどうせ本人はそのうち行き詰まるし、本人の為にならないと思って、先取りよりは発展問題をとお願いしました。進め方は先生にお任せしています。

この判断が良かったのか悪かったのか、、、

学習教室の先生的には、先取りし過ぎても忘れてしまうので、学年相当の勉強をしっかりやった方が良い。というアドバイスでした。

受験することも考慮して進めて行きますとのことでしたが、、、息子の出来が悪いからなのか、のんびりペースになっています。

先生の方針なのか宿題を増やしてもらえないのよね。

 

 

受験塾のテキストで軽く触れる→学校の授業で習う、学習教室で学校でちょうど習っているあたりかうっすら進んでいる範囲のプリントをこなす。

という感じになっています。

本当は4年生までに小学校の範囲は終わらせたいけど、、、

4年生になったら週2通塾になるし、気に入っているこの学習教室にいつまで通えるんだろう?

 


計算だけ、漢字だけだったら、進め方や本人の資質によっては先取りも大丈夫なのかもしれないけれど、内容の理解が該当年齢ぐらいにならないと難しいんじゃないかなと個人的には思っていて、、、

結局のところかなりの先取りができるかどうかは年齢の壁や個人の精神年齢というか発達次第なのかなと思うんですよ。

つくづく先取りはできる子は才能と環境に恵まれているなぁと思いますね。

2年生1学期の漢字テスト結果まとめ 学校

息子の部屋の片付けをしていたら、1学期の漢字テストをまとめたファイルが出てきました。

息子のようなIQが高くない自閉っ子がどんな結果だったのか、恥を忍んで公表します。

 

1回目 70点

2回目 80点

3回目 100点

4回目 100点

5回目 100点

6回目 95点

7回目 80点

8回目 80点

9回目 100点

10回目 90点

11回目 100点

12回目 100点

13回目 90点

14回目 100点

15回目 80点

16回目 100点

 

10問テストなので1問10点

平均 91.5点

 

表にしなかったので見にくいかもしれません。

6月からの約2ヶ月で16回って週2回位のペースで漢字テストがあったんですね。

 

 

息子には「頑張ったね」と声かけをして、「間違ったところはやり直しをしてきちんと覚えようね。」で終わりです。

息子なりに頑張って取り組んでいるのに、いちいち叱るのは私も疲れるし、ちょっとかわいそうかなと。

 

 

学校の宿題の他にも、学習教室や塾のテキストにも漢字の練習欄があるので、家庭でも結構勉強しているのはずなのにこの結果。

前向きに捉えると9割理解している、かな。

やっぱり知識の定着に時間がかかるのよね。

息子は漢字が結構好きな方で、家で駅名や地名の漢字をよく紙に書いてるんですよ。

息子みたいな感じの子は、コツコツ日々やってもこの結果なので、努力しなかったら確実に落ちこぼれです。

息子はテストが良くても悪くても家ではノーリアクション。テストの点が悪くて泣かないだけマシかな。

 

 

このテスト結果で、「息子くん学校で勉強が出来てる方です。」って先生ちょっと、、、

漢字は2年生から確実に差が開いてきているようで、息子の隣のクラスのお子さんのママは、「子どもが○○くんと××さんが、漢字テスト0点なのが見えちゃったよ。ちゃんと勉強すればいいのにね。って突然言うからびっくりしちゃった。」と言っていました。

恐ろしい、、、0点の答案を持って帰ってきた親御さんは何とも思わないんでしょうか??

私達が想像する以上に、毎日の宿題やコロナ休校の間に何もやっていなかった子は、2年生ですでに厳しい状況になっているのかもしれません。

 

 

4年生のお子さんがいるママ友も、「子どもが思っていた以上に漢字を全然覚えていないことにショックを受けて、2年生の漢字も怪しいのがちらほらある。毎年漢検受けさせるために、家で勉強させているけど、大変。」とぼやいていたので、定型のお子さんですら、漢字習得は結構根気がいるもののようです。

 

 

あなどれませんね、漢字って。今年度も地味ですが学年相当の漢検合格を目標に取り組んで行きたいと思います。

補習が始まったそうです

これは私が勝手に思っている心の声なので、ご興味のある方は読み流していただければと思います。

発達障害とはあまり関係無い話です。

 

 

以下記事

 

今週から、先生が指定した児童の補習が週1回始まったそうです。

(これは全国の国公立の小学校で行われているもの)

 

 

今年度はまだ無いし、先生も大変そうだし今年はないのかな?と思っていたんですよね。

息子から突然その話を聞いたのですが、対象の児童は先生から連絡が来るので、うちには来ないなぁと思っていたら、、、

対象にはなっていませんでした。

勉強嫌いの息子は補習はどうしても受けたくないようで、ほっとしていました。

「とにかく絶対イヤ!」

とのことですので、この補習の存在が、息子にとっては日々の勉強を頑張る超ネガティブな動機付けにはなっているようです。

 

 

息子のクラスには補習対象の子が4人いると言っていました。

(4人も?まだ2年生なんですけど、、、)

境界知能で自閉っ子の息子よりも出来ないお子さんって、どうなんでしょう?

きちんとやればできるだろうに、本当に残念だな、持っている能力はおそらく息子以上はあるだろうに、本当に勿体ないなと思ってしまいます。

低学年ですでに補習はヤバ過ぎます。

しかもうちの校区は親が教育熱心と言われていて、ダメ元国公立のみ受験も含めて8割以上が中学受験をするエリアなんですけれど、、

 

 

低学年ですでに学力格差が顕著化しているという現実。

授業について行けない児童は、それを補うために外部での学習、塾などに通わせたり、家庭教師をつけたりしている。

このあたりは、家庭の意欲・関心、経済力によるところが大きくて、収入が低かったり、教育に意欲や関心の薄いご家庭のお子さんはどんどん取り残されてしまうのかなと思う。

 

 

学力は積み重ねなので、これが小学校の中・高学年から中学生あたりになると、絶望的とも言える学力格差が生じてしまうことになる。それが後の人生に大きな影を落とすことは、決して綺麗事では片づけられない深刻な事実。

 

 

低学年だと自分だけで学力を上げるのは難しいですから、どうしても親の介入が必要だと思うのですが、学校でそれを請け負っているというのは、いろんな意味で考えさせられるものがありますね。補習は国としての苦肉の策なのでしょうか?

 

 

だったらどうしたらいいのか?って考えたときに、例えば息子みたいな、すぐ覚えられない、身につかない子というのは、覚えられるまで、理解できるまで根気強く勉強していくしかないんですよ。

ただねー、それってものすごーく大変で時間がかかるの。

それを外部ですべてというのは難しいので、結局誰かが一緒に伴走してあげないといけない。それが主に親になるのだと思いますが、それに付き合うのってとっても疲れるの(涙)うちなんて子ども1人しかいないのにね。

 

 

だからわが家は止むを得ず外部(塾と学習教室)にお願いしているけれど、それもやっぱり宿題を見たり、テキストのわからないところをを親が教えたりする必要があるので、ある程度親も腹を括ってというのか、そういうもんだと割り切ってやっていくしかないというのが私の現状。

 

 

低学年の成績がそのまま高学年まで、中学まで続く傾向があるのは、上位層の子は気を抜かずに継続して勉強に取り組んでいるということなのだと思います。影の努力は外からはわからないものですからね。

 

 

勉強だけが全てではありませんが、小学校の勉強は基礎中の基礎なので、身につけさせるのは親の義務だと思っています。

正直、低学年ですでにこんなに手間と労力と時間とお金がかかるとは思っていませんでした。結構愚痴っていますが、塾プラス他の勉強系というのはわが家だけではなくて、わが家のエリアでは結構聞く話です。まだ低学年なので週1塾プラス公文が1番多いかな。

実母や義母からはそこまでやるの?と口には出しませんがドン引きされています。

現実が押し寄せてきて、今の私には子育てを楽しむ余力が、、、

私の頭の中が息子の学力のことでいっぱいで、息子の内面まで目を向けている余裕も最近はあんまり無いと感じるときもあります。

 

 

私も息子も勉強が苦行になっていますけど、もう少しゲーム感覚でというか、塾に行くのも、自宅学習も楽しくやりたい。

時には息抜きしつつも、息子の日々の頑張りを褒めたり、できた!を増やして、モチベーションを上げつつ取り組んで行こうと思います。

生きる力を支えるための1つが学力だと思うので、たとえ塾のテストで打ちのめされても、めげずにコツコツ積み重ねていきたいなと思うんです。

先生と面談しました

つい最近、息子の担任の先生との面談をしました。

 

男性の先生なのですがすごく子どもを見てくださっていて、言われた事一つ一つが驚きでしたね。

 

 

・学習態度は真面目に受けていて、手を挙げて積極的に参加しています。

・言われた事が抜けてしまっていることが時々ある。

・友達とは外遊びしているのをよく見ます。

・基本的に真面目で当番もきちんとやっています。

・勉強面はできている方。親御さんが家できちんとみているのがよくわかります。ただ、基本的に勉強が好きそうではない。とのこと。

 

 

先生鋭いですね。

勉強がある程度できることと、好きなのかは別の話。

そうよねー、塾と学習教室で毎週トータル4時間の勉強時間と家でそれなりの量の塾と学習教室の宿題と復習してますからねー。私なりに教えてますし。

親としては生活面のフォローと勉強面、それくらいしかしてあげられないです。

勉強!勉強!ばっかりで勉強嫌いにしてしまったのは、私のせいかもしれません。

 

 

先生は10年以上経験がありますし、毎日子ども達を見ているので、親が家庭でも勉強をきちんと見てサポートしているのか、放置しているのかがはっきりとわかるそうです。

 

 

学校生活は修行の場。

楽しみながらも沢山の事を学んで欲しい。

ゲームを与えない親は毒親か?

去年から息子から時々「スイッチ買って!、ゲーム買って!」と言われるのですが、

 

「買いません!」

 

と、突っぱねています。

 

 

そうしたら、最近サンタさん宛にゲームが欲しいと手紙を書いておりました。

 

どうしよう、、、

 

あっ!ちなみに主人はゲームをいろいろ持っていて、夜中にこっそりやってます。

 

 

息子にゲームを買い与えたら最後、ゲームばっかりしてしまうのが目に見えてる。

時間を決めても、守らない。もっと!ってなるのがわかっているので、更なる勉強しなさいバトルが繰り広げられるよなぁ。

ということで今のところ親の都合でゲーム機は与えていません。

もう少し学年が上がったら、友達のゲーム話についていけなくなるのかな。

程々に与えておいたほうがよいものなのか。

 

 

息子と同じ小学校で同じ塾に通っている数人のお友達は、ゲーム機は家に無いし、ゲーム欲しいとも言わないし、ゲームなんてやっていられないほど、スケジュールぎっしりみたいです。

現在の息子はスイミング週2回、ゆるい学習教室週2回、遊び感覚の国語教室週1回、塾週1回。(サッカーはコロナでスクールが閉鎖されたため辞めた)

 

 

放課後習い事に行って、さらに学校、塾、学習教室の宿題をやっていたら、平日なんてゲームをしている時間はほとんど取れないんですよ。

周囲はコロナの影響だったり、習い事、学童があったりで友達の家を頻繁に行き来していないようですし。

 

 

今はそこまで深刻に悩んでいませんが、もう少し成長したらゲームと向き合わないといけない時が来るかもなぁ。

ちなみに私は小学校2年生の時にファミコンを買ってもらい、6年生までは普通にしていましたが、中学生になってから忙しくなり、そこまでゲームをやりたくなくなったので、卒業しました(笑)主人も隙間時間にファミコンやっていたそうです。そのことは息子には秘密。

 

 

ちなみにはるか昔に男子御三家中学に入った親族は、ファミコン禁止だったそうです。いろいろあり、大人の今も隙を見てはゲームしまくりらしいです。ゲーム画面見る前に子どもの面倒見ろよ!

溜まった家事やれよ!共働きの奥さんに家事育児丸投げすんなよ!とか思わなくもないですが、親族とはいえ、他所の家庭なので。まぁいろんな人がいますね。

 

 

ゲームを与えても切り替えられる子は切り替えられるし、どっぷり浸かっちゃう子もいる。

親からゲームを禁止されていて、親戚みたいに大人になってから反動でゲーム三昧の人もいるし、他に熱中できることがあったりしてゲームどころじゃなかったり、そもそもゲームに興味が無いという子も聞きます。

今思うと、ゲーム機が家に無かった複数のお友達は、中学校で学力が私よりも高かったよなぁ。

 

 

やっぱり優先順位は 勉強>ゲーム だよなぁ。

 

7月の塾のテスト結果

息子は1年生の頃から、某中学受験塾に通っているのですが、7月にクラス分けのテストがありました。

 

 

で、息子はというと、、、

 

 

今回も安定の下位クラスでした(泣)

本人なりに頑張ったようですが、得点には結び付かず。

1回くらい1番上とは言いませんが、真ん中のクラスに上がってくれたらと思ってみたり。

本人の実力なので仕方ありません。

本人のIQややる気に問題があるのか。

親のフォローが足りなかったと言われればそれまでなのですが、最低限の教材をこなすだけで精一杯。

算数よりも国語の方が20点も低かったです。

毎回算数の方がまだマシですが、国語のテストが壊滅的にできないので、私も途方に暮れております。

何回教えても左から右〜。で悲しくなります。

 

 

家で最低限の勉強しかしていない息子なので、当然のテスト結果なのですが、本人は「勉強やりたくない!」「塾もう辞めたい!」と言いながらも、夏季講習には頑張って通っていました。

 

 

今の塾辞めたとしても、近くの某エイエイオーとか別の所に通わせるだけですからね。

家にいてもTVばっかり観てるしなぁ。

その話をすると、「友達がいるから、今の塾に通うよ(仕方ない)」というオチになります。

学年が上がれば通塾率も高くなって、放課後遊ぶ友達がいなくなり、結局またどこかに入り直しになるのが目に見えているので、今の塾にはしばらく通います。(本当は最後までめげずについていきたい)

 

 

息子と私のこの努力が実を結ぶ日が来るのでしょうか?

本人に合いそうな男子校に通ってもらい、充実した学校生活を送ってもらいたいというのは、親のエゴなんだよな。

基本ダラでメンタル豆腐な息子を公立に入れるのがねー、私が怖いんですよ。

 

 

息子の塾のクラスは1つ上がって1つ戻るを繰り返していますが、元々発達遅かった&幼児期に勉強させてなかったというのが、今の結果になっているのかなと思う。

本人にやる気が無いのが1番の問題なのですが、もう少し成長したら変わるのだろうか?

しばらくはほめる作戦ととりあえずテキストこなす作戦で、地道にコツコツ勉強を積み重ねて行くしかありません。

もはや苦行。

 

 

まだ2年生ですが、塾にはどんどん生徒が入塾しています。巷では塾の低年齢化が進んでいるのを肌で実感しますよ。

2年生の塾のテスト問題が既に難し過ぎて、今入塾テストを受けていたら、息子は確実に受かっていなかったと思う。おそろしや。

 

 

勉強のフォローも含め、私が息子のためにできることをやっていきたいと思う。

 

息子の通知表 2年生 1学期

今どきの通知表は「できる」が内容を理解してできていて、「よくできる」はかなりできているお子さんにしか付けていませんので、「できる」ばっかりでも親御さんは落ち込まないでください。

と保護者会で先生から言われていたのですが、、、

 

 

息子の1学期の成績は、ほとんどが「できる」で「よくできる」は数個でした(涙)

「もうすこし」が無かったので、息子は息子なりに学校で頑張っていたのだと思います。

 

 

自粛期間中の3月から5月、頼みの塾や学習教室もありませんでした。

容赦なく郵送されてくる塾テキストを家庭でコツコツキレながらも取り組み、学習教室の教材も少しでも進めたくて、教室まで毎回取りに行き、毎日決まった枚数を、所々教えながらやっていました。そして持って行ってまた家でやるのを何回か。 さらにハイレベの国語と算数もできる範囲で。

これだけ家庭で勉強に取り組んでいて、学校の成績が「もうすこし」だったら、絶望しますよ。

「もうすこし」が付かないようにというのを目標にしていたので、とりあえずよかったです。

 

 

 

夏休みももうすぐ終わりますが、2学期も元気に過ごしてもらいたいですね。